孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

続・軍荼利明王の勉強

2011年08月24日20:39 おもしろいことに気が付きました。軍荼利明王の伐折羅印と第74代内閣総理大臣の竹下登の孫のミュージシャン、タレントDAIGOの「~ウィッシュ」がソックリなのです。軍荼利明王の印相は両手とも人指し指、中の指、薬指の3本を伸ば…

安楽寺の軍荼利明王 開帳拝観

2011年08月16日18:17 学研の「東京近郊仏像めぐり」に掲載の仏像を仲間と訪ねることをもう随分している。また企画があり、この14日、安楽寺の軍荼利明王は年に一度のご開帳の拝観に行った。 暑い最中でもあり、何よりも東博で「密教美術展」が開催中で何十…

NHK-BS『空海・至宝と人生(第1回)仏像革命』を観て

2011年08月14日00:54 NHK-BS『空海・至宝と人生(第1回)仏像革命』は何度も番組宣伝も流れていて随分前から期待し、そして、ついに7日の晩に見ました。 感想は、期待が大きすぎた勢か、仏像ファンとしては期待はずれでした。目新しい 事はないし、…

梵字はさほどに古い、古代インドの文字ではない!

2011年08月07日15:33 過日の日記の「目から鱗と銘打った 婆羅門=梵 」のお話にかなりコメントを頂き意外でした。 いい気に成り「梵」繋がりで梵字のお話をさせて頂きます。 昨日、東博の帰り途中の喫茶店で先達的友人より聞いたお話の受け売りです。聞いた…

仏像と刀剣と陶磁器と  その修理

2011年08月05日21:35 仏像は若い頃のロマン趣味の延長でして、定年後に再開、今は一番の趣味になってます。刀剣趣味も同じ頃始めまして、勉強途中ですが、最近は諦め気味です。陶磁器は全くの門外漢です。 陶磁器は別ですが、仏像趣味、刀剣趣味の共をかじっ…

東博特別展『空海と密教美術』 より・仁和寺 阿弥陀三尊

2011年08月03日23:32 まだ陳列品をよく観ていないのではっきりとは言えませんが、この特別展の対象の仏像の時代は平安前期からでありましょう。文化史的に言うならば弘仁・貞観時代、(延暦十三(794) 年から「遣唐使の廃止」の寛平六((894)年の100年間)か…

目から鱗   バラモン=ブラフマン

2011年07月29日19:36 「目から鱗」の語源を新約聖書と知った時も目から鱗でした。この歳に成っても、人生でどう取り零してか、自身の知らない事や誤解認識が時々に発覚する。 ある程度仏教美術史関係の事は解ってきているつもりでも、まだまだ取りこぼしがあ…

NHK Eテレ番組 心の時代 「ブッダの最期のことば」

2011年07月28日02:30 毎月第三日曜日のNHK Eテレ 心の時代は1年を通し12回構成で解説されます。4月からの講座は、田上太秀 駒澤大学名誉教授の「ブッダの最期のことば」題した大般涅槃経の解説です。 涅槃経には、涅槃(ねはん)という不滅なものがある…

伝獅子吼菩薩立像 ・伝衆宝王菩薩立像の尊名の不思議」で、???でした処、回答が出ました。

2011年07月27日14:23 先の日記「唐招提寺の伝獅子吼菩薩立像 ・伝衆宝王菩薩立像の尊名の不思議」で、???でした処、回答が出ました。 唐招提寺の旧講堂仏像群の一木造りの像その内、木造伝獅子吼菩薩立像 (三目四臂)・木造伝衆宝王菩薩立像(三目六臂)…

伝獅子吼菩薩立像 ・伝衆宝王菩薩立像の尊名の不思議」で、???でした処、回答が出ました。

2011年07月27日14:23 先の日記「唐招提寺の唐招提寺の旧講堂仏像群の一木造りの像その内、木造伝獅子吼菩薩立像 (三目四臂)・木造伝衆宝王菩薩立像(三目六臂) 、その二躯は共に像造時期には不空羂索観音だつたと思われるとの事、その後、寺では獅子吼菩…

大倉集古館 普賢菩薩 と 普賢菩薩の勉強

2011年07月22日09:10 過日に、東博の康円作の渡海文殊の事を少し書かせて頂きました。 文殊菩薩繋がりで普賢菩薩の日記を書きます。 智恵の文殊、行の普賢といわれます。ご存知の釈迦三尊の両脇侍です。東博には絵画ですが、国宝の:絹本著色普賢菩薩像の所蔵…

倉集古館 普賢菩薩 と 普賢菩薩の勉強

2011年07月22日09:10 過日に、東博の康円作の渡海文殊の事を少し書かせて頂きました。 文殊菩薩繋がりで普賢菩薩の日記を書きます。 智恵の文殊、行の普賢といわれます。ご存知の釈迦三尊の両脇侍です。東博には絵画ですが、国宝の:絹本著色普賢菩薩像の所蔵…

倉集古館 普賢菩薩 と 普賢菩薩の勉強

2011年07月22日09:10 過日に、東博の康円作の渡海文殊の事を少し書かせて頂きました。 文殊菩薩繋がりで普賢菩薩の日記を書きます。 智恵の文殊、行の普賢といわれます。ご存知の釈迦三尊の両脇侍です。東博には絵画ですが、国宝の:絹本著色普賢菩薩像の所蔵…

唐招提寺の伝獅子吼菩薩立像 ・伝衆宝王菩薩立像の尊名の不思議

2011年07月12日12:11 某大学の生涯教育の美術史の講座で唐招提寺を受講しました。 金堂の巨大三像(盧舎那仏・千手観音・薬師)、何故その尊がチョイスされたかの謎に、最近の説として三戒壇の東大寺・下野の薬師寺・筑紫の観世音寺)の本尊・寺号に由来説は…

2回目 於東博 仏像観賞勉強会【7】・完

2011年07月12日11:32 【続き】 渡海文殊を整理してみます。その構成の文殊五尊は、五台山文殊ともいわれます。五台山は文殊菩薩の聖地とされる「清涼山」と比定して信仰された場所です。 西方から雲に乗って海を渡り、五台山に向かうとされましたところの五…

2回目 於東博 仏像観賞勉強会【6】

2011年07月12日11:29 前回予告で、これで最終としなければ成らぬところなのですがまた終われませんでした。分割で書き続けますので最終回とは成りませんでした。 ようやく嬉しい反応がありました。ある方より今号が待ちきれずに。質問が来てしまいました。 …

2回目 於東博 仏像観賞勉強会【5】

2011年07月12日11:20 いよいよ同題の日記最終回です・・・ のつもりでしたがインプットしてみましたら長文に成ってしまいましたので2分割と致します。で、すみませんが予告と相違し今回は終回の前となります お許し願います。 菩薩立像 平安時代・10~1…

2回目 於東博 仏像観賞勉強会【4】

2011年07月12日11:15 この次当たりで完結します。もう少しですのでお付き合い下さい! ◎重文不動明王立像 平安時代・11世紀 木造,彩色 像高165.2 当館像 www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?または 東博HP>>TOP >> コレクション >> 名品ギャラリー…

2回目 於東博 仏像観賞勉強会【3】

2011年07月12日11:10 学芸員と受講の担当ボランティアさん10名ほどは次コーナーに進みます。勿論、私たちも付いて行きました。 ここからは木造の仏・菩薩・明王・天部の展示です。最後の文殊菩薩騎獅像群を除き、等身大以上の大きなものになります。ガラス…

2回目 於東博 仏像観賞勉強会【2】

2011年07月12日11:07 【続き】 10時集合で、先ずは展示前のキャプションボードとボランティアガイド作成の陳列作品一覧の資料(普通の観覧者は知らないと思いますが、本館受付にて申し出ると11号室展示の個々の解説資料、1枚裏表がもらえるんです。)を…

2回目 於東博 仏像観賞勉強会【1】

2011年07月12日11:05 過日に2回目の私設の東博仏像観賞勉強会をしました。ご案内致しました方々からは、今回は諸事情で不参加のご連絡を数件受けるも、前回よりも参加が減少は、真摯に反省材料としなければ成らないでしょう。 10時から本館11号(彫刻)…

仏像ファン も一つ先生ファン

2011年07月02日01:24 蒔いた餌に噛み付いてきた。 彼女のファンの先生を中傷する風で終わった日記を書いたら、すぐに電話が掛かって来た。次の日記でフォローするからと、即座に次の草案原稿を送って、釈明にあったった。 かつては私も惚れた先生である。嫌…

【続】【続】】【続】 観仏像紀 鶴林寺 聖観音立像

2011年06月29日09:05 【前からの続き】 日頃の講義内容に感服、木原先生はいかなる方かが、興味深深になり調べにかかりましが、知れるは姓の木原のみで下のお名前も知らずで、千葉、文化財、木原のキーワードで検索するも、ネットではなかなか出て来ません。…

【続】【続】 観仏像紀 鶴林寺 聖観音立像

2011年06月29日09:01 【続】【続】です 観仏像紀 鶴林寺 聖観音立像 以前に同題名の日記を2度 書かせて頂いてますが、また新事実発覚しましたので続編を書きます。 以前の日記に鶴林寺・聖観音立像の法量(仏像の大きさ)は像高82.5センチメートルもあ…

【続】 観仏像紀 鶴林寺 聖観音立像

2011年06月29日08:55 過日の受講で鶴林寺 聖観音立像が出て来ました。今月初めに拝観致し、14日に日記にしたばかり、そこでは盗難話を二つしたが、それに関する重大な手がかりの思惑が出現してしまいました。 飛鳥・白鳳期の金銅仏は蜜蝋による蝋型鋳造は…

観仏像紀 鶴林寺 聖観音立像(金銅・白鳳)

2011年06月14日15:16 以前の日記に書き漏らした事が有りますので、また書きます。 鶴林寺、蟹満寺で、現存の希少な白鳳仏にお目に掛かれた事です。 鶴林寺気付かなかったが、西の法隆寺と言われるほどの聖徳太子と関わりの深い古刹です。 鶴林寺の仏像で最も…

二泊三日の南山城 他の観仏像の旅

2011年06月12日14:53 帰宅で気が緩んだ所為か、旅先で引いた風邪が治らない、何人かの方には観仏像の旅に行くと公言しているのに、なかなか日記を書く気がしない。 ま!無理をせず要点だけの、短い文でも書いてみる。最初に、もう何回もこのメンバーで観仏…

仏像趣味仲間と勉強会をしました。7時間

2011年05月31日16:49 ・・・、今仲間達は面白くて仕方が無い状況です。「私には到底ついて行けません。」コメントを頂き、気付きました。付いて来て貰えてる仲間に本当に感謝です。 もう6回目ほどになるでしょうか、不定期の同好会、有志分科勉強会を一昨の…

懺悔【反省】

2011年05月11日11:58 少し悩みがあるためか、ここ暫く 早めに自室に篭り、早く寝付いてしまう。3時ごろ、つけ放して寝入っていて、この時間に目が覚める。聞こえるラジオはNHK「ラジオ深夜便」である。ご周知の昔からの番組で、まだ現役の頃は、時々耳にし…

推奨本 「ほとけの履歴書」 東京芸大 籔内佐斗司教授 著

2011年05月11日11:56 ある方へ、入門書とし大変に売れている仏像ガールさん廣瀬氏への批判をコメントしてしまいました。 「仏像ガール廣瀬氏に失礼は私のほうです。仏像に対しての考え方は大きく隔たってます。彼女は仏像に勉強は要らない、頭でっかちに成る…