孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

特別展「日向薬師―秘仏鉈彫本尊開帳―」 6/7グループ鑑賞会

①6/6 定例「仏像愛好の集いin東博」6月6日(土) 10:00 本館11室集合 その翌日は ②6/7 県立金沢文庫 特別展 平成の大修理記念「日向薬師(ひなたやくし)―秘仏鉈彫本尊開帳―」6月7日(日曜)京急品川駅 1番線ホーム 最後尾10:00集合 です…

Taさんからのお便り 転掲載します。

Taさんからメールにてお便り頂きました。ここに転掲載します。 私は、先週の長野・善光寺の前立本尊開帳は、人生2回目の経験で、朝4時起きして内陣へ入り、朝一番の行事である前立厨子開扉からジッと眼を凝らして仏様を見つめていました。初めて経験した御開…

Kaさん寄稿  京都・和歌山・大阪観仏記

【追記】コメント記事の参考に 快慶作 光台院の脇侍観音菩薩立像 平安後期の峰定寺千手観音坐像 比較される瓔珞だそうですが、画像小さくて解りづらくて済みません! ※探しましたら次の画像を見つけました。 光台院阿弥陀三尊の内 勢至菩薩 峰定寺手観音坐像…

【参集募集中】 6月6日に「仏像愛好の集in東博」

【参集募集中】 6月6日に「仏像愛好の集in東博」 【急告】 Mさんより 、勉強会 発表の内容事項の連絡がありました。 ・運慶の銘文について その4 東大寺南大門金剛力士と光明院大威徳明王 2/7に配布した「シンポジウム 仏師運慶をめぐる新発見と課題」(…

「学会論文の背景」と題した寄稿が在りました

以前は「仏像愛好の集」に、参集されて居ましたArさんから、「学会論文の背景」と題した、メールが届きました。 この前の日記の、Taさんの寄稿の「日本美術史学会・全国大会 瀬谷氏の発表 他」に関してのコメント的と 思いますので、j此処に掲載します。 「…

日本美術史学会・全国大会 瀬谷氏の発表 他

Taさんからの寄稿を転載します。 先般、「美術史学会・全国大会」(5月22日~23日・於:岡山大学)で金沢文庫の瀬谷先生が、 「重源と弁暁」について発表予定のこと、あらましメールにてご連絡して、「集いの会」に図録 「東大寺展」をお持ちしました。 先週…

勉強会 発表の草稿 【A】

受講中の「教養講座 仏像の見方」での アフター勉強会で、またまた発表する事に成りまして、ここの講座名が、 「仏像の見方」ですので、テーマを私流「仏像の見方」とのお話をしたく思います。 その準備に此処に草稿を書かせて頂きます。 【(仏像)鑑賞】、…

5/19 第一回 「仏像基礎の勉強会」 報告

http://ic.mixi.jp/p/b3b1efed8ac46d97a8104d741e7d671d3148affd22/555bd8a2/diary/1942291573_254s.jpg http://ic.mixi.jp/p/9a1a518db28f8c00e1b7ea6629788118e05fce5c4c/555bd7ac/diary/1942291573_8s.jpg http://ic.mixi.jp/p/aa281028d9a3c8a605ecfce91…

5/19 第一回 「仏像基礎の勉強会」

5/19に初級の補講的ミーテイング 第一回「仏像基礎の勉強会」をします。 【集合】東京国立博物館 本館玄関ロビー 11号室前に 10時 です。 http://www.tnm.jp/uploads/r_exhibition/hall/12.jpg http://img6a.smcb.dena.ne.jp/cvt/pst/1/701/vvvvfnbla…

【参集募集中】 6月6日に「仏像愛好の集in東博」

【参集募集】 6月6日に「仏像愛好の集in東博」 定例の第一土曜、6月6日に「仏像愛好の集in東博」を行います。 ★参集者を募集をしてます。 あなたの仏像趣味を今少し深めてみませんか? この集の会では、よく見る仏像の名前と大よその時代区分が じきに見…

仏像の基礎の勉強会 5月15日

5月15日に 「仏像基礎の勉強会」を東博でしました。 絡めて、鳥獣戯画展を見ようと思ったのですが、開巻9時前より長蛇の列は出来ていたそうです。現在2時間待ちで、やむなく本館の通常展で時間をつぶしました。しかし列の短く成る事がなかなか無く、次…

③あまりされていない仏像鑑賞の為の基礎学勉強会 ・ 「仏像の存在意義」

仏像の仏については前の日記で考察しました。 次に仏像の像 「像」について勉強します。 正像末の三時 釈尊は自らの入滅後の未来について、正法・像法・末法という三つの 時代があることを、種々の経文に説いています。其の正法・像法・末法の三つの内、正法…

②あまりされていない 仏像鑑賞の為の基礎学勉強会 ・ 仏「ほとけ」の語源

仏像基礎勉強分科会 仏の読み方「ほとけ」の語源 サンスクリットbuddha は「目覚めた人」「体解した人」「悟った者」の意味である。それが音写で、「佛陀」は良く知られるところである。 中国に”buddha”に当たる意味の語がなかったため、「佛」という字を新…

①あまりされていない 仏像鑑賞の為の基礎学勉強会 発足

あまりされていない 仏像鑑賞の為の基礎学勉強会 発足準備 現在、仏像趣味の面々が鑑賞会・勉強会をしています。仏像好きは集まってください! (お試し参集のうえ、お気に召したなら入会ください) ①5/15 【表慶応館】特別展「コルカタ・インド博物館所…

【広報】仏像愛好の集 近々の日程

仏像愛好の集 近々の日程 「仏像愛好の集」の 近々の日程を取り急ぎ 広報します。 仏像趣味の面々が鑑賞会・勉強会をしています。仏像好きは集まってください! (お試し参集のうえ、お気に召したなら入会ください) ①5/15 【表慶応館】特別展「コルカタ…

② 5/2は定例「仏像愛好の集in東博」でした。中宮寺像説明の補填

② 5/2は定例「仏像愛好の集in東博」でした。中宮寺像説明の補填 勉強会の最初はディスカッションを試みました。そこに発言は頂きましたが…、今後も重ねて、論議して行きたく思います。 孤思庵の発表は・美術通史 的 「①飛鳥時代 Ⅱ 広隆寺「宝冠弥勒」(国宝…

① 5/2は定例「仏像愛好の集in東博」でした。基礎編座学創設

5/2は定例「仏像愛好の集in東博」でした。中宮寺像説明の補填 参集減少傾向の昨今と、大型連休さなかで、参集が心配でしたが、新人さん2名が来てもらえ8名の参集と成り、まずまずでした。 以前に「新指定文化財」と「インドの仏」の鑑賞会は すでに挙行で…

Kaさん からの寄稿 転載します。 4.25 長野観仏記

Kaさん からの寄稿 転載します。 2015.4.25 長野観仏記 七年に一度の善光寺御開帳に合わせ、4/4~5/31まで長野県信濃美術館で善光寺御開帳記念特別展「いのりのかたち」が、また4/25~5/31まで長野市立博物館で特別展「信仰のみち善光寺・戸隠・飯縄・小菅・…

明日5/2は定例「仏像愛好の集in東博」です。

5月2日は定例「仏像愛好の集in東博」です。(詳しくは二つ手前の日記をご覧ください) 【只今メンバー募集中】です。仏像好きさんは、お気軽にお試し参集してみませんか?(途中参加や早退も自由です) ★★★ 【 第1集合】 ★★★ 5月2日(土) 東京国立博物…