孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

A 今週末6日(土)は 7月度の[仏像愛好の集] 定例会!【その上】


今週末 6日(土)は [仏像愛好の集] 定例会です


今回の東博本館11室は、 特別企画 奈良大和四寺のみほとけ です。





【仏像愛好の集 新規お仲間 募集中】

「仏像愛好の集」では、毎月第一土曜日を定例に 仏像鑑賞会・ 仏像勉強会を行っています。永いメンバーは、もう10年以上の継続です。 仏像好さん は 誰でも歓迎の サロン的同好会です! 仏像がお好きでしたなら。お気楽に、一度お試しに お出かけください! 楽しく、仏像談義をしましょう!

仏像趣味初級の方は、より深い勉強の為に、メンバーの良き先達から、 教えてもらえます。中級以上の方は、 御自分の勉強成果の 良き聞き手に成って 貰えます。
書物や講演では 自分の誤謬が修正できにくいです。 会話のキャッチボールでは、専門用語の読み方の誤謬 や 、勘違いが 容易に発見できます。

また 仏像趣味と云っても、 図像学的 :仏像・仏画に描かれた象徴体系(アトリビュート)を読み解くための学問や、美術史:仏像・仏画の造型芸術の歴史 あるいは耽美的 鑑賞 等で有りましょう。 私達の「仏像愛好の集」でも、 仏像が好きでは括れるものの、個々人の 興味は、 前述の 図像学的・美術史・耽美的 鑑賞 等に分かれているようです。 あなたも、その 何方かに 御興味かと推察します。 「仏像愛好の集」の中で 御自分と合うメンバーを見つけ、良き仏像友達をお作りください。 また 新たな仏像趣味の啓蒙を受けたり、仏像に関する 情報も入ってきますよ! 授業でないので、気楽に聞いて居て下さい! それでも、感心した事,興味の事は,苦痛なしに 頭に残りますョ!耳学問また良しと思います。

仏像がお好きでしたなら、是非に一度 お試しに、気楽にお出かけください!




7月1日「仏像愛好の集 定例会」 午前の部 << 仏像 鑑賞会 >> の スケジュール

 集合は、 10:00 東京国立博物館 本館   「仏像愛好の集」の画像検索結果


エントランス 大階段右脇 11室(彫刻室)前  「仏像愛好の集」の画像検索結果


仏像関連の通常展示は、
本館1室仏教の興隆―飛鳥・奈良 11室では特別企画 奈良大和四寺のみほとけ
2019年6月18日(火) ~ 2019年9月23日(月)
  
国宝 十一面観音菩薩立像 平安時代・9~10世紀 奈良・室生寺
奈良県北東部に所在する岡寺、室生寺長谷寺安倍文殊院の四寺は、いずれも7〜8世紀に創建された古刹で、きわめて魅力に富んだ仏像を伝えています。
奈良時代に流行した木心乾漆造の岡寺・義淵僧正坐像、平安時代初期の重厚な特色を備える室生寺・釈迦如来坐像、鎌倉時代に高度な技術で造られた長谷寺・十一面観音菩薩立像、安倍文殊院本尊の像内に納められていた文書など国宝4件、重要文化財9件を含む名品を展示しています。
卓越した造形と厚い信仰を物語る みほとけを堪能しましょう。
 
展示作品リスト 15件
指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
重文 十一面観音菩薩立像 1躯鎌倉時代・13世紀奈良・長谷寺
十一面観音菩薩立像 1躯平安時代・12世紀奈良・長谷寺
阿弥陀如来立像 1躯平安時代・12世紀奈良・長谷寺
重文 菩薩半跏像 1躯奈良時代・8世紀奈良・岡寺蔵
重文 天人文甎 1枚飛鳥時代・7世紀奈良・岡寺蔵
重文 釈迦涅槃像 1躯鎌倉時代・13世紀奈良・岡寺蔵
_MD_RECOMMEND 国宝 義淵僧正坐像 1躯奈良時代・8世紀奈良・岡寺蔵
_MD_RECOMMEND 国宝 釈迦如来坐像 1躯平安時代・9世紀奈良・室生寺
重文 地蔵菩薩立像 1躯平安時代・11世紀奈良・長谷寺
重文 赤精童子(雨宝童子)立像 1躯運宗作室町時代・天文7年(1538)奈良・長谷寺
_MD_RECOMMEND 重文 難陀龍王立像 1躯舜慶作鎌倉時代・正和5年(1316)奈良・長谷寺
重文 十二神将立像(巳神・酉神) 2躯鎌倉時代・13世紀奈良・室生寺
_MD_RECOMMEND 国宝 十一面観音菩薩立像 1躯平安時代・9~10世紀奈良・室生寺
重文 地蔵菩薩立像 1躯平安時代・10世紀奈良・室生寺
_MD_RECOMMEND 国宝 文殊菩薩像像内納入品 仏頂尊勝陀羅尼・文殊真言1巻鎌倉時代・承久2年(1220)奈良・安倍文殊院



 午後の部  << 像勉強会>> の スケジュール
は 次の記事に掲載と成ります。