孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

Takさんの投稿 2019年・春以降の興福寺講座他ご案内

Takさんの投稿    2019年・春以降の興福寺講座他ご案内

遅くなりました。今年2019年になって初めてのご連絡です。前日帰宅後まだ落ち着かないところですが、とりあえずは手許にある資料、郵便物などから抜粋しました。PCの不具合の後なのでもしメール受信で不具合があればお知らせください。
 
興福寺文化講座(4月〜6月)
新宿教室(第1講:17301830、第二講:19002000
418日(木)「古写真から振り返る境内整備」 興福寺僧侶・大森俊貫 (参考:「MUSEUMNo.676)
516日(木)「復古的な興福寺の建築群」 東大大学院准教授・海野聡
620日(木)「『福島復興祈念展 興福寺と會津〜徳一がつないだ西と東』によせて」 福島県立博物館副主任学芸員・塚本麻衣子
2講は多川貫首
 
興福寺教室(第1講:13001350、第2講:14001530
413日(土)「中金堂落慶を振り返る」 興福寺執事・辻明俊
511日(土)「江戸時代の学侶 知足坊清慶」 興福寺僧侶・南俊慶
68日(土)「維摩の世界(35)—衆生とは?−」 興福寺貫首・森谷英俊
2講は多川貫首
 
興福寺中金堂落慶記念 東京特別講演 「天平文化空間の再構成」(要予約申込)
319日(火) 銀座ブロッサム 中央区立中央会館
1部・13001410 講師:東京大学名誉教授・ロバート・キャンベル(日本文学研究者)
2部・14251535 講師:興福寺貫首・多川俊英
 
興福寺・特別公開(会員には優待券あり)
・北円堂春季開扉: 420日(土)〜56日(月)
・南円堂・北円堂開扉: 1017日(木)〜1110日(日)2堂同時開扉予定
 
東大寺学講座 「東大寺鎮守八幡宮神仏習合と大衆の成長—」、「仏教文化の源流を探るー大安寺から東大寺へ」
330日(土) 13301500 東大寺金鐘ホール 事前申込不要・無料
講師:横内裕人・東大寺史研究所、京都府立大学教授
413日(土) 14001530 東大寺金鐘ホール 事前申込不要・無料
講師:狹川晋文管長、辰野勇・モンベル代表
 
川崎大師仏教文化講座 「真言宗のお経と教え」(全6回)
川崎大師教学研究所・講堂 14001530 受講料・1,000円 事前申込不要
147日(日) 廣澤隆之 「真言宗のお経」
2519日(日) 佐藤隆一 「五大願について」
369日(日) 小峰彌彦 「空海と『般若経』」
4915日(日) 北尾隆心 「『般若心経』と弘法大師
5106日(日) 種村隆元 「『金剛頂経』とその実践」
61110日(日) 福田亮成 「『大日経』とその教え」
 
金沢文庫「色と仏像 いろいろとりどり」展講座(要事前申込)
321日(木・祝) 13301500 講師:瀬谷貴之主任学芸員
大仏殿様四天王像、覚禅抄、千躰仏図など
 
大津市歴史博物館れきはく講座「法明院展」関連講座
46日(土) 14001530 「法明院を愛したフェノロサとビゲロー」
講師:井上瞳・愛知学院大学准教授 参加費・500円 要事前申込
330日(土) 14001530 「フェノロサ社会進化論と美術と仏教」
講師:佐藤道信・東京藝術大学教授 参加費500円 要事前申込
413日(土) 14001530 「フェノロサの愛した日本美術 −『東洋美術史綱』を読む」
講師:大久保美春・比較文化研究者 参加費500円 要事前申込
 
2019318日 AM030  Tak