孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

仏像愛好の集の Takさんから の投稿

仏像愛好の集の Takさんから  の投稿

タイ北部の洞窟に閉じ込められたサッカー少年12人とコーチ1人の全員が無事救出されたとの報道に、涙!。数日間リアルに洞窟内の彼らの元気な姿を映像で観ていたので救出に、ことさら安堵!。
また西日本豪雨大災害では、新潟・長岡市から岡山・高梁市に向けて職員とともに緊急援助物資を積んだトラックが出発しました。幕末の両地の縁により、長岡藩家老・河井継之助と彼が藩政改革の師と仰いだ備中松山藩山田方谷との物語が、現代に生きているのです。特に今次の災害では高梁川の氾濫被害が大きく、昔の師を偲ぶ長岡市長の気持ちを思うと胸が熱くなります。
私自身は、これから7月中の食事指導、精密検査での病院通いが待っています。
 
びわ湖長浜KANNNON HOUSE」ギャラリーの展示仏さまの交代について:ご連絡が遅くなりました。
626日(火)~820日過ぎまでのお目見えです。
28年夏の東京芸術大学美術館での「びわ湖・長浜のホトケたちⅡ」展覧会で3体揃って出展されました。
観音様の色白のお顔にひげが目立つのと赤色中心の顔料による文様彩色が印象的でした。
 長浜市高月町落川 浄光寺 十一面観音菩薩立像+薬師如来立像+阿弥陀如来立像(共に室町時代作)
 
京博・平常展示「日本の彫刻、閻魔と地蔵」
612日(火)~99日(日)9301700 京博平成知新館
   京博平常展示サイト: http://www.kyohaku.go.jp/jp/theme/floor1_2/scu_20180612.html 
 
大阪市立美術館「日本・中国の仏教彫刻」展
731日(火)~91日(土) 9301700 月曜休館 
  コレクション展サイト: https://www.osaka-art-museum.jp/def_evt/buddist-sculpture#cnt-2 
 
 
 619日(火)~92日(日) 9001630 月曜休館 
埼玉県指定の文化財である円空仏の展示、かわいい展示の模様。
  博物館「円空仏」サイト:http://www.saitama-rekimin.spec.ed.jp/?page_id=294   
 
●仏さまの事ではない情報がありました。先の私のメール(516日付、閑話休題(その3)の最後の項・6月以降の予定)でも記しましたように、私も及ばずながら学習したく予定を組んでいます。
京博・特別展「京(みやこ)のかたな 匠のわざと雅のこころ」展: 
929日(土)~1125日(日) 京博・平成知新館 9301800 月曜休館 
京博コメント:王城の地・京都では、平安時代から近代にいたるまで、多くの刀工が工房を構え、多くの名刀を生み出してきました。これら京都で製作された刀剣は、常に日本刀最上位の格式を誇り、公家、武家を問わず珍重され、とりわけ江戸時代以降は武家の表道具として、大名間の贈答品の代表として取り扱われました。本展では、現存する京都=山城系鍛冶の作品のうち、国宝指定作品のほぼすべてと、著名刀工の代表作を中心に展示し、平安時代から平成にいたる山城鍛冶の技術系譜と、刀剣文化に与えた影響を探ります。また、武家文化だけでなく、公家・町衆を含めた京文化の中で、刀工たちが果たした役割に迫ります。
「刀剣女子」というブームだそうですから、開催されると相当混雑するやもしれず、拝観時期の判断に困るかも。しかし普段接することの出来ない名刀が一堂に会するとのことで、必見だと思っています。刀剣に詳しい方もいらっしゃるのですから、個人的には拝観前にご指導を頂けると有難いものです。
 展覧会公式サイト: https://katana2018.jp/ 
 
 
私の勝手なひとりごと:
自分でも自覚していますが、今年になってから弧思庵サイトを見る回数が極端に減って来ています。1週間の間、サイトを開かないことが多くなりました。1週間ではサイトの広報情報が更新されていないことが多いからです。極端に言えば毎月、定例会の直前にだけアクセスするくらいになっています。むしろ「明治150年」関連で、近世政治思想や江戸時代の新知見などの情報検索の作業は増えていますので、そのほうの関心に力が注がれています。それでも自分からの投稿は少しでも情報があれば投稿するようにしていますので、Outlookだけは利用頻度は変わりません。私は学術的な事などは判らないことも多く、本格的にそこに努力を割くことなく、ネットや雑誌や学者の説や発表論文を読む程度で、一応頭の隅に収めているにとどめており、何か必要であればそれらを引用するだけの事です。そんなで些細な事でも他愛ない事でも、また個人的な意見・感想や現場の様子や状況などを投稿して、皆さんとの話題になればとご報告しています。好みが合わなかったり読むのが面倒でも結構ですが、もともと自分の記憶・記録・日記として残す為のもので、その中のひとつの情報でもが後刻の参考になればと思っています。これからも皆さんと情報共有が出来ればと考えて、ご迷惑かもしれませんが努めて投稿するようにしていきます。
集いの会の皆さんも、日常生活の合間に各々多くの寺院拝観・見学・調査などをされたり、講座での学習に励まれているものと承知しています。また弧思庵氏がサイトでの会の勧誘案内でも書かれているように、各々各種ジャンルで造詣の深い内容の活動や知識をお持ちの方も多いのですから、いくらでも情報は皆さんお持ちだと思います。是非に皆さんからも弧思庵サイトまで気楽に、簡単にでもいいし些細な知見・経験・感想、そして図書のご紹介やTV番組の情報などでも、場合によっては全く異なったジャンルの話しでも結構ですので、おひとりで抱えている情報などをご披歴、ご報告下さると有難いです。
 
2018712日 AM130  Tak