孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

天台宗系 の図像集 『阿娑縛抄』 の表題の意味


【折り込み広告】 両部曼荼羅の意味について関心の方は、西武池袋線練馬高野台下車徒歩10曼荼羅美術館 を見学してみませんか? 参集希望者は 希望日を コメント欄、又は孤思庵宛てに 連絡して下さい! 応募に手ごたえがあれば、企画し、先方に折衝します。





【本文】
自習中に 解らない事が出ますと、 Yahoo知恵袋 に質問します。 今回も、検索で出てこなかった事を質問してみました。


2017/3/1119:02:13

『阿娑縛抄』 は 天台密教の諸尊法,経法に関する儀軌,口伝や図像をはじめ,修法の記録や諸寺略記などを収録した台密では唯一の図像集。
図像集(ずぞうしゅう)とは、仏像や仏画においてあらわされる仏・菩薩・天部・明王などの姿や印相を写し取り図像として収集したもの、 真言系の図像集に『図像抄』『別尊雑記』『覚禅鈔』『別尊雑記』なるも、詳細は分かりませんが存在を知ります。『図像抄』『別尊雑記』は読んで字の如しで意味が想像できます。『覚禅抄』も覚禅なる僧侶が抄記した ものと 理解が行きます。

ところが『阿娑縛抄』は、難解です。 以前に先生に「阿」は悉曇の「अ」で、仏部の意味と教わりました。その「अ」は、胎蔵生の大日如来の種字でもあります。続く「娑」は悉曇の「अ」で、蓮華部(菩薩部)を指すと教わりました。胎蔵曼荼羅の蓮華部院 は観自在菩薩を主とした諸菩薩が居る世界との事で、納得行きました。因みに観音の種字は स(sa)で『阿娑縛抄』「娑」は 菩薩部(蓮華部)は解りました。

ここまでは ネット検索で 調べが付きましたが、 阿娑縛 の「縛」の意味が分かりません。
どなたか お教え願います。 尚 詰問分に我論を連ねましたが・・・、 誤謬が在りましたら。ご指摘 御教授願います。
閲覧数:
30
回答数:
1
               

ベストアンサーに選ばれた回答    

koさん
2017/3/1610:18:04
あの…すごく大変だったみたいで、その…気落ちしないでくださいね。
『阿裟縛抄』の序文に、「三部にちなみ、これを『阿裟縛抄』と名付ける。なぜなら、修法はさまざまだが、それでも、仏部、蓮華部、金剛部の三部の範囲を出ることはないから(斯名阿裟縛抄。蓋為三部通號。雖廣入修証之門。不出佛蓮金之部故也。)」といった内容の記述があるのです。
まあ、でも、ここに現代語訳あったじゃん、がっくり、とか、よくありますよね。

質問した孤思庵からのコメント

2017/3/17 16:09:11
有難うございました。 
縛は 金剛部を示す種子でしたか・・・、  単純にして 明快ですネ!

金剛手院:金剛杵や武器類を持つ尊の居場所で金剛部院とも称される。

答えを頂いた後は容易でした。縛は 金剛部を示す種子で、もうよいのですが、質問文の様にコネクリ回してみました。
金剛部院の代表尊は金剛薩埵 梵名: वज्रसत्त्व、vajrasattva、種字はवँ、vaṃバン字義「縛」


2017/3/1119:02:13

『阿娑縛抄』 は 天台密教の諸尊法,経法に関する儀軌,口伝や図像をはじめ,修法の記録や諸寺略記などを収録した台密では唯一の図像集。

図像集(ずぞうしゅう)とは、仏像や仏画においてあらわされる仏・菩薩・天部・明王などの姿や印相を写し取り図像として収集したもの、 真言系の図像集に『図像抄』『別尊雑記』『覚禅鈔』『別尊雑記』なるも、詳細は分かりませんが存在を知ります。『図像抄』『別尊雑記』は読んで字の如しで意味が想像できます。『覚禅抄』も覚禅なる僧侶が抄記した ものと 理解が行きます。

ところが『阿娑縛抄』は、難解です。 以前に先生に「阿」は悉曇の「अ」で、仏部の意味と教わりました。その「अ」は、胎蔵生の大日如来の種字でもあります。続く「娑」は悉曇の「अ」で、蓮華部(菩薩部)を指すと教わりました。胎蔵曼荼羅の蓮華部院 は観自在菩薩を主とした諸菩薩が居る世界との事で、納得行きました。因みに観音の種字は स(sa)で『阿娑縛抄』「娑」は 菩薩部(蓮華部)は解りました。

ここまでは ネット検索で 調べが付きましたが、 阿娑縛 の「縛」の意味を一度教わって居たのですが、忘れてしまいました。
どなたか お教え願います。 尚 質問文に我論を連ねましたが・・・、 誤謬が在りましたら。ご指摘 御教授願います。 

    



閲覧数:
29
回答数:
1





ベストアンサーに選んだ回答

           
kさん
2017/3/1610:18:04
あの…すごく大変だったみたいで、その…気落ちしないでくださいね。
『阿裟縛抄』の序文に、「三部にちなみ、これを『阿裟縛抄』と名付ける。なぜなら、修法はさまざまだが、それでも、仏部、蓮華部、金剛部の三部の範囲を出ることはないから(斯名阿裟縛抄。蓋為三部通號。雖廣入修証之門。不出佛蓮金之部故也。)」といった内容の記述があるのです。
まあ、でも、ここに現代語訳あったじゃん、がっくり、とか、よくありますよね。

質問した孤思庵からのコメント

2017/3/17 16:09:11
ご回答有難うございました。
 
縛は 金剛部を示す種子でしたか・・・、 単純にして 明快です。

金剛手院:金剛杵や武器類を持つ尊の居場所で金剛部院とも称される。

答えを頂いた後は容易でした。縛は 金剛部を示す種子で、もうよいのですが、質問文の様にコネクリ回してみました。
金剛部院の代表尊は金剛薩埵 梵名: वज्रसत्त्व、vajrasattva、種字は वँ、vaṃバン  

それの漢字表記は「縛」  ??  

胎蔵界大日如来の 種字は「अ」(a)で、漢字では「阿」が当てられますが、  金剛界大日如来の 種字はवं(vaM) は漢字では「縛」で良いのでしょうか? 教えて下さい m(__)m

वं(vaM)の Mは、

Siddham aM halfmark 1.svg
( Siddham aM halfmark 2.svg )
空点/ⁿ/鼻音化記号。母音を鼻母音にしたり、母音に鼻音を後続させる。
」は「」の強調版で
ですのでm漢字では vaの「縛」で良しかと思ってます。




この後で、検索してみましたら・・・、

世界大百科事典 第2版の解説  に

あさばしょう【阿娑縛抄】

鎌倉中期の仏教書。比叡山の僧極楽房承澄の編。228巻。30余年をかけて1275年(建治1)に完成し,その後も補訂が加えられた。密教の灌頂(かんぢよう)や種々の行法に関する作法は,平安時代末から複雑に分化し,数々の流派による秘伝が生まれた。小川僧正と呼ばれた承澄は,覚審,忠快らに学び,台密諸流の学説・口伝を集めて部門ごとに整理して本書を作り,台密の教学と作法を集大成した。
その後に、阿,娑,の3字はそれぞれ胎蔵界の仏部,蓮華部,金剛部を示す種子って、ちゃんと説明されてたジャン! でした。

【こねくり浅学】胎蔵生の大日如来の 種字は「अ」(a)で、漢字では「阿」が当てられますが、  金剛界大日如来の 種字はवं(vaM) は漢字では「縛」で良いのでしょうか? 教えて下さい m(__)m

金剛界大日如来の種字 वं(vaM)には、「縛」を当てるのでは無しに、漢字では「鑁」を当てると師匠から教わりました。ですので、「阿娑縛抄」の 「縛」は胎蔵界の金剛部を示す。と 単純で良い様です。 浅学のこねくり回しの勘違い、とんだ誤謬だった様です。