孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

12月の「仏像愛好の集」は定例の第一土曜日 12月3日



また長文に成ってしまいました。宜しく 飛ばし読み をお願いします!
【急報】
勉強会に プロジェクター準備の要請が、在りましたので、急遽、孤思庵の独断で、生涯学習センターに予約しました。 他の方でプロジェクター を使える方は、DVD等のツールを持参 ご活用ください! PCは、のぶちゃんさんが 持ち込まれるとの事です。

御意見が在りましたなら、此処のコメント(その他でも可)で、ご投稿願います。
開催日は、決定ですが、その他は、まだ 変更に成るかもです。場合に依り、修正が生じるかもしれません、参集当日前に、再覧ください!



12月の「仏像愛好の集」は定例の第一土曜日 12月3日です。
第一集合は、東京国立博物館 本館玄関は大階段脇、11室前に10時です。
弁当持参(勉強会会場近くでも買えます)



【新メンバ募集中です!】
鑑賞会・勉強会 共に・・・、 仏像好きさんなら、どなたもOKです、
   どうぞ お気軽に お集まりください!

【急告】東京本願寺に3日の参拝についでのアンケート
集会の席で、参拝(拝観)が可決して無い事も在り、また、前回の11月度では、当日の意見集約で実施しない経緯となったままです。そこで、3日の集合時に東京本願寺に行くか、行かないかの参集皆さんの希望を伺う予定でした。 しかし、Mさんから、当日に東京本願寺阿弥陀如来を拝観するならこの像について説明を行います。現地及び午後の集い会場で説明します。集い会場での所要時間は20分程度です。金曜までに資料を準備する都合があるので、拝観に行くかどうか決めていただきたいと思います。とのコメントが付きました。 返答の為に皆さんは、[3日に東京本願寺に行くか、行かないのか?]の アンケートを致します。
至急に ご回答ください。(緊急ですので、此処のコメントに限らず、孤思庵のEメール・携帯 Cメール なんでも結構です!) 




          
「仏像愛好の集in東博


【第一集合】 東博 本館玄関 大階段脇   11室前 10時 


クリックすると新しいウィンドウで開きます  http://blog-imgs-31.fc2.com/t/o/k/tokyokaiyu/P27103879.jpg
  
  
      ≪鑑賞会


 午前の鑑賞会の鑑賞先後補を列挙します。                                          
 
【1】 通常展示彫刻  本館 11室
【2】 仏教の興隆―飛鳥・奈良
【3】 禅と水墨画―鎌倉~室町 
【A】 特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺
B】  秋の庭園開放 庭園-庭園
【C】 「東京(浅草)本願寺」を拝観


【第一集合にて】 観賞メニューを相談します。(分散鑑賞も良いでしょう。)
              
鑑賞したい展示コーナーを決めて、グループを作り、上段に表題列挙(下段に詳細)の仏像等を グループ鑑賞をしてください!

ギャラリートークは くれぐれも 小さい声で致しましょう。





 【1】  通常展示彫刻   本館 11室     2016年10月25日(火) ~ 2017年2月5日(日)

http://www.tnm.jp/uploads/r_exhibition/exhibition/LIST_4752.jpg
重要文化財 十二神将立像 巳神 京都・浄瑠璃寺伝来 鎌倉時代・13世紀



江戸時代以前の日本の彫刻は、寺院や神社に安置された仏像、神像、肖像で占められています。その素材は木が圧倒的に多いことが日本の大きな特色です。飛鳥時代奈良時代は都のあった奈良とその周辺地域以外の作例は限られるが、平安時代以降は仏教の普及とともに全国的に造像が展開します。鎌倉時代になると、仏師運慶らによる写実的な作風の像がつくられるようになり、南北朝以降にも継承されました。この部屋では平安から鎌倉時代の木彫像を中心に展示し、日本彫刻の魅力を見られます。
今回は主として肖像彫刻および、七福神にも含まれる天部像を中心に展示します。




展示作品リスト 14件

展示作品リスト 14件

指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 男神坐像 1躯平安時代・11世紀京都・大将軍八神社蔵
重文 武装神坐像 1躯平安時代・11世紀京都・大将軍八神社蔵
天王立像 1躯平安時代・9~10世紀C-326
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 弁才天坐像 1躯鎌倉時代・13世紀個人蔵
重文 大黒天立像 1躯快兼作 東大寺伝来南北朝時代・貞和3年(1347)文化庁
重文 十一面観音菩薩立像 1躯平安時代・9世紀奈良・子嶋寺蔵
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_more.png 重文 十二神将立像 辰神 1躯京都・浄瑠璃寺伝来鎌倉時代・13世紀C-15
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 十二神将立像 巳神 1躯京都・浄瑠璃寺伝来鎌倉時代・13世紀C-1852
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_more.png 重文 十二神将立像 戌神 1躯京都・浄瑠璃寺伝来鎌倉時代・13世紀C-1853
不動明王立像 1躯平安時代・12世紀C-312
重文 慈恵大師坐像 1躯蓮妙作鎌倉時代・弘安9年(1286)滋賀・金剛輪寺
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 法蓮上人坐像 1躯鎌倉時代・13~14世紀東京・大倉集古館蔵
重文 十一面観音菩薩立像 1躯平安時代・11世紀奈良・當麻寺
重文 十二神将立像 12躯鎌倉時代・12~13世紀神奈川・曹源寺蔵






 【2】 仏教の興隆―飛鳥・奈良     本館2F 1室  11月1日(火) ~ 12月11日(日)

6世紀半ば、欽明天皇の時代に百済から釈迦金銅仏、経論、幡がもたらされ、しばらくして百済から仏教寺院や仏教美術に関わるさまざまな技術者が来日します。日本の文化は仏教の受容とともに飛躍的に進歩して、奈良時代には東大寺の大仏鋳造が国家的事業として営まれるまでに至ります。
この展示では、奈良・西大寺にあった五重塔の仏像と伝える四仏の1体である木心乾漆造釈迦如来坐像などを展示します。

仏像関係展示作品リスト

指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 菩薩半跏像 1躯和歌山県那智勝浦町那智山出土飛鳥時代・7世紀北又留四郎氏他2名寄贈 E-14846
重文 木心乾漆造釈迦如来坐像 1躯奈良時代・8世紀奈良・西大寺
銅造聖観音菩薩立像(模造) 1躯原品=奈良・薬師寺昭和時代・20世紀、原品=飛鳥~奈良時代・7~8世紀C-1830







 【3】   禅と水墨画―鎌倉~室町
本館 3室 2016年11月1日(火) ~ 2016年12月11日(日)
http://www.tnm.jp/uploads/r_exhibition/exhibition/LIST_4584.jpg重文 文殊菩薩像(部分) 霊彩筆 龍崗真圭賛 室町時代・15世紀

鎌倉時代からはじまる禅宗の本格的な導入にともない、絵画では中国の宋・元の絵画の影響を受けて水墨画が成立します。また書の分野でも、中国禅僧の書の影響を受けて、日本禅僧による個性ゆたかで気魄に満ちた作風を示す墨跡が生まれました。
ここでは鎌倉時代から室町時代水墨画、墨跡等を展示してます。



 仏像関係展示作品リスト
                        
指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
重文 惟賢和尚坐像 1躯ちやうけい作南北朝時代・応安5年(1372)神奈川・宝戒寺蔵

 


                 

            開催中の 特別展 ≫

 【A】 
特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」

本館 特別5室 :
2016年9月13日(火) ~ 2016年12月11日(日)

重要文化財 十一面観音菩薩坐像 平安時代・10世紀 滋賀・櫟野寺蔵

滋賀県甲賀市に所在する天台宗の古刹・櫟野寺(らくやじ)には重要文化財に指定される平安時代の仏像が20体も伝わります。
その数は、優れた仏像が数多く残る 滋賀県でも特筆されます。本展は、20体すべてを寺外で展示する初めての機会です。本尊の十一面観音菩薩坐像は像高が3メートルもある圧巻の作品で、普段 は大きく重い扉に閉ざされる秘仏です。他にも、11体の観音や、どこか親しみのある毘沙門天立像、文治3年(1187)に造られたこと が知られる貴重な地蔵菩薩坐像など、櫟野寺に伝わる平安彫刻の傑作を一時にご覧いただける展覧会です。



«イベント≫
    
 【B】     
秋の庭園開放 庭園-庭園  2016年10月25日(火) ~ 2016年12月4日(日)   10:00 ~ 16:00   http://www.tnm.jp/modules/r_event/public/images/ja_utf8/ico_reserve_on_the_day_ja.png も しています。


            

 【C】 ≪寺院ミニ拝観≫先々月に、Mさんから提案のあった、浅草にある「東京(浅草)本願寺」(東本願寺東京別院敵)に拝観に行こうかとも思ってます。
 
 
 
http://www.e-ohaka.com/cemetery_img/1339056936-741822_5.jpg



 「東本願寺東京別院」    
東本願寺は、東京都台東区西浅草一丁目にある浄土真宗東本願寺派の本山である。正式名称は、「浄土真宗東本願寺派本山東本願寺」。 本尊は阿弥陀如来。2016年現在の住職は、浄土真宗東本願寺派第26世法主である大谷光見である。 ウィキペディア
所在地〒111-0035 東京都台東区西浅草1−5−5
電話03-3843-9511 に、参拝許可のアポを取りましたら・・・、場合に依り法要終了時15:30 に厨子を閉扉する事も在るとの事でした。




ご意見をお寄せ下さい、他のご提案なども…、それにて決定スケジュールを決めたく存じます。



           ≪勉強会≫

★ 以下まだ編集途中で、まだ決定稿に在らずです。近々 修正します!

午後の勉強会は  於 台東区立 生涯教育センター【305会議室 】 



 (直接に、生涯教育センター【305会議室 】 にお越しの方へ・・・、只今 開始時刻 詳細未決定中 
 
【第一集合にて】 【C】の 東京(浅草)本願寺」に寄ってから 勉強会場に向かうか否かを相談 
 それに依り 勉強会開始の時刻 を決めます。但し遅くも 14:00には 勉強会を開始します。
 時刻は未詳細ですが、 先着の方は   会議室開扉の時まで、学習館3Fでお待ちください!
 午後に孤思庵等のメンバーに Cメール で現成を お問合せ頂くも手です。

「台東区 生涯学習センター」の画像検索結果  「小会議室」の画像検索結果




★第一集合で、皆さんとのご相談に依り・・・、午後、勉強会の前に、勉強会会場近くの
「東京(浅草)本願寺」(東本願寺東京別院的)に拝観に行こうかとも思ってます。
    
① 運営ミーテイング    (25分)  幹事改選・メンバーの名称表記の件  等々

② 各人の活動報告    (25分)  (個人勉強発表分を除く) のぶちゃんの観仏旅行、 もう一方のKanさん達は。 石山寺の33年に一度の秘仏本尊開帳 価値ある訪問でしたね!

③ 仏像趣味の疑問相談 (10分)  疑問に思ってる事、質問


⦿ トイレ休憩



④個人発表 
★今回は流動的で、スケジュールで事前に決定できません。 当日の皆さんの
御意見で進めたく思います。
 
●孤思庵です。  
 Saiさんがブログで募集された、11/26(土)の淨眞寺講演会「仏像修理物語-九品仏阿弥陀如来坐像修理の実際-」(120分) に行ってきました。SaiさんとButさんも受講されました。 御両人のご協力を得て、45分程で、その発表をしたく思います。 

  
●Takです。久しぶりに「集いの会・例会」に参加するつもりです。楽しみにしています。
自分としては、決まったテーマでの、まとまった発表報告は出来ませんが、これまでに参加した行事や、参加予定していた行事の参考資料をもとに、午後の勉強会の最後の1時間(4:00~5:00)にでも、簡単な報告と、資料配布が出来たらと思います。
1.11月2日~4日・京都・木津川地域巡拝寺院資料(ブログ報告済。資料はブログでの報告には添付しませんでした)
2.10月21日~23日「仏像三昧」東博・連続講座資料(3日間、6講座、ブログに発表済。資料は未添付。)
3.「瑞巌寺伊達政宗展」講演会(三井記念美術館・Ⓣ欠席分)
4.東京文化財研究所・「かたち」講演会(11月4日~5日・2日間・4講座・Ⓣ欠席分)= Saiさんが参加されており、別途発表予定があれば、削除します。
なお、他のメンバーと一緒に参加した行事でしたら、共同で知見についてを、お話しが出来ると思います。

● Mです。
 下記テーマの発表を行いますので、ブログの開催案内に掲載をお願いします。
  
発表希望テーマ 金沢文庫忍性展に出品されている仏像に関して
1 茨城蔵福寺阿弥陀三尊と笠間時朝について
2 極楽寺文殊菩薩と転宝輪印釈迦像
3 十大弟子の本尊―清凉寺式釈迦と通常の釈迦如来坐像
図録解説に書かれていないことや10/30の瀬谷氏の講演で話されなかったことなどを中心に話をします。(上記テーマに絞っての説明となりますので、出品作の仏像全てを取り上げて概要を話すわけではありません。) 
所用時間 45分(発表40分、質疑・討論5分)
顔アイコン
Mです。
今回は発表予定が立て込んでいるようなので、私の上記「金沢文庫忍性展」関連の報告は1月に延期します。今日あたりから準備をするつもりでしたが、後回しにします。削除

2016/11/28(月) 午後 1:45[ buo**iorn*1206

(皆さんへ Mさんのご辞退 其れで了解されますか? 今回に是非等のリクエストなどのコメントを・・・)



【注】他の個人発表も募集してます。今回はゆとり時間が無くば・・・、次回廻しにさせて頂くかもです。
プログラム案の推敲の為に、今後の個人発表の申し出は、各月の中旬までの早期連絡を慣例としたく存じます。今後、勉強会の開催・個人発表の募集は 上旬中に努めます。 応募はそのブログ記事のコメントにて願います。(事情在る場合は、その他の応募方法も可能と残します。)発表希望者には、掲載順が前で、探すように成ると思いますが、度々 其のブログ記事・コメントを ご参照頂く様に お願います。 

              勉強会終了時刻17:00


                  ≪懇親会≫
 楽しい懇親会をしましょう・・・、 帰り時間延長の予定をして来て下さい!
 心当たりの方は、良いお店をご紹介ください!





いろいろなご意 見をお寄せ下さい、他のご提案なども…、それにて決定スケジュールを決めたく存じます。   それにて、追って後日に…、この記事を 編集加筆 再掲載予定です。




★尚、12月の「分科会の仏像の基礎勉強会」は 16日(金)  にし実施予定とします。都合等のご意見、宜しくお願い致します。(仏像・仏教が好きな方は、初めての方でも、お気軽に お集い下さい。)
午後は都内の寺院・仏像を拝観のサブ案も検討します。ご応募を待って、後日に 決定「基礎勉強会」詳細の記事を ブログ掲載予定です。



SNS趣味人倶楽部 についたコメント

                    

のぶちゃんさん のコメント

2016年11月28日 15:25
                                                            
12/3東京 参加します。
台東区 生涯学習センター」に直接行きます。
(浅草)「本願寺」に行くようでしたら、その時間に合わせて、
合流します。


                                         

孤思庵 の返信コメント


2016年11月28日 21:52


のぶちゃんさん、へ

直行を了解しました! 「台東区 生涯学習センター」への到着時間 、現状では 不確定です。 当日(3日)の昼に 孤思庵宛てに 携帯電話ください! 「台東区 生涯学習センター」への 皆さんの到着時間 お伝えできると 思います。」孤思庵
 
 

 仏像好きの「孤思庵」さん                    


2016年11月30日 17:09


のぶちゃんさん、
(浅草)「本願寺」に行くようでしたら、その時間に合わせて、合流します。との事ですので、 当日正午に 相互、携帯電話で「本願寺」到着時刻 交信しましょう。

   
                    

のぶちゃんさん

2016年11月30日 16:41
通報
12/3の奈良観仏報告は、PC持ち込みで行います。
PC接続で映せる「OHP」を用意していただければ、
幸いです。
                    のぶちゃん
返信コメント
   

                   

仏像好きの「孤思庵」さん

2016年11月30日 16:49
のぶちゃんさん、
了解しました。PC接続で映せる「OHP」を生涯学習センターに予約しました。 楽しみにしてます。






群馬の憂人さん

2016年11月30日 15:57
                    
参加させて頂きたいのですが、こちらでのボランティアの日程などと重なったり、田舎ゆえに、なかなか上京できません。来年は、何とかお邪魔にならない程度で、参加を尾根がしたいと思っています。



仏像好きの「孤思庵」さん

2016年11月30日 16:25

群馬の憂人さん、来年には、御参集頂けるとの事、welcome です! わざわざ群馬県よりとは 大感激です。 群馬県よりですと 10時の集合時間がきつい様ですかな?! 具体化の折には、到着予定をお知らせいください。、落ち合の場所と時刻をお打ち合わせしましょうかと・・・、 今からはしゃいでいます。  御参集頂けます、その節は事前にお知らせください! 目印も決めねばですから・・・
                   

 群馬の憂人さん
2016年11月30日 16:30

仏像好きの「孤思庵」さん、
ご高配、感謝申し上げます。確かに、午前10時の東博着は、きつい感があります。でも、その気になればなんとかなるかもしれません。でも、根が不精ですから(笑)このSNSの書き込みを楽しみに読ませてもらっています。次を楽しみにしています。
返信コメント                                

 山水さん  のコメント                        

    2016年11月24日 07:57                                       
                    
12月3日は予定があり、申し訳ありませんが出席で来ません

孤思庵  の返信コメント                                      

2016年11月27日 15:41

山水さんへ、
12月3日の御欠席を了解しました。 またの御参集を楽しみにして居ります。