孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

Takさんの打撲は、そう心配はいらない様です。

Takさんが、駅の階段で転んだと聞きました。その後の経過を案じ メールしたら、返信貰いました。

【以下Takさんの投稿文です】
お忙しい中、お気を遣っていただきありがとうございます。私のうっかりミスで、思わぬことになってしまいました。
あまり、心配するほどでもないようですが、まだちょっと痛みがあったりで気になりますが、ほぼ問題なくなりました。
 
115日(土)は、三井記念美術館瑞巌寺展」講演会の欠席。
116日(日)と13日(日)は、2回とも、川崎大師教学研究所の講演会の欠席と続いてしまいました。
なお、1112日(土)の姪の結婚式は、「新婦叔父」として、無理して出席しました。久しぶりに登山の際に使用した「Black Diamond」のトレッキングポールを使って、皇居前のホテルまで出かけました。亡き妻の「写真」を出掛けに持ち出し、テーブルの前に置いて式から披露宴まで、姪の姿を見せてあげました。帰りは無理せずタクシーで帰りました。
 
1117日(木)の興福寺文化講座(新宿)には、是非出かけたいと思っています。
 
コメントに、変なことを送りましたが気にしないでください。たまたま見たツイッターでの情報ですし、これから正式にアナウンスがあると思いますから。
 
始めの情報は、「 既にご存知かもしれませんが、ご報告します。文面の後のアドレスをクリックするとご覧いただけるはずです。 中金堂再建記念事業として、明治の廃仏毀釈以降に離れ離れになった、定慶作の梵天像(興福寺所蔵)と帝釈天像(根津美術館所蔵・興福寺旧蔵)を、この度「再会」させる展観を行うことになりました。201717日〜331日まで、東京・根津美術館にて。 pic.twitter.com/612CbFlrH1   2018117日 高橋 哲夫」
以上が当初のメール内容でした。ご参考までにご確認ください。
 
 
また、Saiさんが参加された東京文化財研究所2日間の講座については、私も参加申し込みをしており、研究所から受講票を送ってきていたのですが、旅行中だったり他の案件と重なり、参加出来なかったことから、東文研・文化財情報資料部・日本東洋美術史研究室・小林達朗室長から、2日間の4講座の配布資料をメールで送ってもらいました。先程受信しました。もし、次回の「集いの会」で配布する必要があればお知らせください。HDD保存していますので、コピー出来ます。
 
また、三井記念美術館瑞巌寺展」講演会の当日配布資料を、郵送で送ってもらっていますので、次回の会でコピーを持っていくようにします。
 
 
 
20181114日 Tak