孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

12月の「仏像愛好の集」は定例の第一土曜日 12月3日


開催日は、決定ですが、その他は・・・、まだ編集途中で、決定稿に在らずです。近々 修正します!


★12月の「仏像愛好の集」は定例の第一土曜日 12月3日です。
第一集合は、東京国立博物館 本館玄関は大階段脇、11室前に10時です。
弁当持参(勉強会会場近くでも買えます)


【新メンバ募集中です!】
鑑賞会・勉強会 共に・・・、 仏像好きさんなら、どなたもOKです、

   どうぞ お気軽に お集まりください!


          
「仏像愛好の集in東博



【第一集合】 東博 本館玄関 大階段脇   11室前 10時 


クリックすると新しいウィンドウで開きます  http://blog-imgs-31.fc2.com/t/o/k/tokyokaiyu/P27103879.jpg
  
  ≪鑑賞会



 午前の鑑賞会の鑑賞先を提案します。                                          

 

【1】 通常展示彫刻  本館 11室
【2】 仏教の興隆―飛鳥・奈良
【3】 禅と水墨画―鎌倉~室町 
【A】 特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺

【イ】  秋の庭園開放 庭園-庭園
【ロ】 「東京(浅草)本願寺」を拝観


【第一集合にて】 相談しましょう。


                  


鑑賞したい展示コーナーを選定のうえ、4~5人ぐらいまでのグループを作り、上段に紹介の

仏像等を グループ鑑賞をしてください!

ギャラリートークは くれぐれも 小さい声で致しましょう。





【1】  通常展示彫刻   本館 11室     2016年10月25日(火) ~ 2017年2月5日(日)

http://www.tnm.jp/uploads/r_exhibition/exhibition/LIST_4752.jpg
重要文化財 十二神将立像 巳神 京都・浄瑠璃寺伝来 鎌倉時代・13世紀



江戸時代以前の日本の彫刻は、寺院や神社に安置された仏像、神像、肖像で占められています。その素材は木が圧倒的に多いことが日本の大きな特色です。飛鳥時代奈良時代は都のあった奈良とその周辺地域以外の作例は限られるが、平安時代以降は仏教の普及とともに全国的に造像が展開します。鎌倉時代になると、仏師運慶らによる写実的な作風の像がつくられるようになり、南北朝以降にも継承されました。この部屋では平安から鎌倉時代の木彫像を中心に展示し、日本彫刻の魅力を見られます。
今回は主として肖像彫刻および、七福神にも含まれる天部像を中心に展示します。




展示作品リスト 14件

展示作品リスト 14件


指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 男神坐像 1躯平安時代・11世紀京都・大将軍八神社蔵
重文 武装神坐像 1躯平安時代・11世紀京都・大将軍八神社蔵
天王立像 1躯平安時代・9~10世紀C-326
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 弁才天坐像 1躯鎌倉時代・13世紀個人蔵
重文 大黒天立像 1躯快兼作 東大寺伝来南北朝時代・貞和3年(1347)文化庁
重文 十一面観音菩薩立像 1躯平安時代・9世紀奈良・子嶋寺蔵
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_more.png 重文 十二神将立像 辰神 1躯京都・浄瑠璃寺伝来鎌倉時代・13世紀C-15
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 十二神将立像 巳神 1躯京都・浄瑠璃寺伝来鎌倉時代・13世紀C-1852
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_more.png 重文 十二神将立像 戌神 1躯京都・浄瑠璃寺伝来鎌倉時代・13世紀C-1853
不動明王立像 1躯平安時代・12世紀C-312
重文 慈恵大師坐像 1躯蓮妙作鎌倉時代・弘安9年(1286)滋賀・金剛輪寺
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 法蓮上人坐像 1躯鎌倉時代・13~14世紀東京・大倉集古館蔵
重文 十一面観音菩薩立像 1躯平安時代・11世紀奈良・當麻寺
重文 十二神将立像 12躯鎌倉時代・12~13世紀神奈川・曹源寺蔵






 【2】 仏教の興隆―飛鳥・奈良     本館2F 1室  11月1日(火) ~ 12月11日(日)

6世紀半ば、欽明天皇の時代に百済から釈迦金銅仏、経論、幡がもたらされ、しばらくして百済から仏教寺院や仏教美術に関わるさまざまな技術者が来日します。日本の文化は仏教の受容とともに飛躍的に進歩して、奈良時代には東大寺の大仏鋳造が国家的事業として営まれるまでに至ります。
この展示では、奈良・西大寺にあった五重塔の仏像と伝える四仏の1体である木心乾漆造釈迦如来坐像などを展示します。

仏像関係展示作品リスト

指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 菩薩半跏像 1躯和歌山県那智勝浦町那智山出土飛鳥時代・7世紀北又留四郎氏他2名寄贈 E-14846
重文 木心乾漆造釈迦如来坐像 1躯奈良時代・8世紀奈良・西大寺
銅造聖観音菩薩立像(模造) 1躯原品=奈良・薬師寺昭和時代・20世紀、原品=飛鳥~奈良時代・7~8世紀C-1830







【3】 禅と水墨画―鎌倉~室町
本館 3室 2016年11月1日(火) ~ 2016年12月11日(日)
http://www.tnm.jp/uploads/r_exhibition/exhibition/LIST_4584.jpg重文 文殊菩薩像(部分) 霊彩筆 龍崗真圭賛 室町時代・15世紀

鎌倉時代からはじまる禅宗の本格的な導入にともない、絵画では中国の宋・元の絵画の影響を受けて水墨画が成立します。また書の分野でも、中国禅僧の書の影響を受けて、日本禅僧による個性ゆたかで気魄に満ちた作風を示す墨跡が生まれました。
ここでは鎌倉時代から室町時代水墨画、墨跡等を展示してます。



 仏像関係展示作品リスト
                        
指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
重文 惟賢和尚坐像 1躯ちやうけい作南北朝時代・応安5年(1372)神奈川・宝戒寺蔵

 


                 

                   開催中の 特別展

 A 
特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」

本館 特別5室 :
2016年9月13日(火) ~ 2016年12月11日(日)

重要文化財 十一面観音菩薩坐像 平安時代・10世紀 滋賀・櫟野寺蔵

滋賀県甲賀市に所在する天台宗の古刹・櫟野寺(らくやじ)には重要文化財に指定される平安時代の仏像が20体も伝わります。
その数は、優れた仏像が数多く残る 滋賀県でも特筆されます。本展は、20体すべてを寺外で展示する初めての機会です。本尊の十一面観音菩薩坐像は像高が3メートルもある圧巻の作品で、普段 は大きく重い扉に閉ざされる秘仏です。他にも、11体の観音や、どこか親しみのある毘沙門天立像、文治3年(1187)に造られたこと が知られる貴重な地蔵菩薩坐像など、櫟野寺に伝わる平安彫刻の傑作を一時にご覧いただける展覧会です。








【イ】<イベント>
秋の庭園開放 庭園-庭園  2016年10月25日(火) ~ 2016年12月4日(日)   10:00 ~ 16:00   http://www.tnm.jp/modules/r_event/public/images/ja_utf8/ico_reserve_on_the_day_ja.png も しています。






                                       ≪寺院ミニ拝観≫

★発表の応募ボリューム状況に依り、勉強会の前に、先々月に、Mさんから提案のあった、浅草にある「東京(浅草)本願寺」(東本願寺東京別院敵)に拝観に行こうかとも思ってます。
 
 
 
http://www.e-ohaka.com/cemetery_img/1339056936-741822_5.jpg



 「東本願寺東京別院」    
東本願寺は、東京都台東区西浅草一丁目にある浄土真宗東本願寺派の本山である。正式名称は、「浄土真宗東本願寺派本山東本願寺」。 本尊は阿弥陀如来。2016年現在の住職は、浄土真宗東本願寺派第26世法主である大谷光見である。 ウィキペディア
所在地〒111-0035 東京都台東区西浅草1−5−5
電話03-3843-9511 に事前に、参拝許可のアポを取りたいと思ってます。



ご意見をお寄せ下さい、他のご提案なども…、それにて決定スケジュールを決めたく存じます。



           ≪勉強会≫

★ 以下まだ編集途中で、まだ決定稿に在らずです。近々 修正します!

午後の勉強会は  於 台東区立 生涯教育センター【会議室 】 

★午後の部の勉強会に個人勉強発表ご希望者は  演題・概要・希望配給時間  を早めに お知らせ下さい! 以前に予告頂いた分も 改めて お申し出 願います。 

 (直接に、生涯教育センター【会議室 】 にお越しの方へ・・・、只今 開始時刻 詳細未決定中 
【第一集合にて】 「東京(浅草)本願寺」に寄ってから 勉強会場に向かうか否かを相談 
 それに依り 勉強会開始の時刻 を決めます。但し遅くも 14:00には 勉強会を開始します。
     会議室開扉の時まで、学習館3Fでお待ちください!


「台東区 生涯学習センター」の画像検索結果  「小会議室」の画像検索結果




★皆さんのご希望に依り、勉強会の前に、浅草にある「東京(浅草)本願寺」(東本願寺東京別院的)に拝観に行こうかと思ってます。
   


                 ≪懇親会≫
 楽しい懇親会をしましょう・・・、 帰り時間延長の予定をして来て下さい!
 心当たりの方は、良いお店をご紹介ください!





いろいろなご意 見をお寄せ下さい、他のご提案なども…、それにて決定スケジュールを決めたく存じます。   それにて、追って後日に…、この記事を 編集加筆 再掲載予定です。




★尚、12月の「分科会の仏像の基礎勉強会」は 16日(金)  にし実施予定とします。都合等のご意見、宜しくお願い致します。(仏像・仏教が好きな方は、初めての方でも、お気軽に お集い下さい。)
午後は都内の寺院・仏像を拝観のサブ案も検討します。ご応募を待って、後日に 決定「基礎勉強会」詳細の記事を ブログ掲載予定です。