孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

【仏像仲間募集中】 本日9月3日に「仏像愛好の集in東博」

 Takさんは 出張で お出かけの為、3日は欠席されると メールが届きました。

毎月の第一土曜に「仏像愛好の集in東博」を行ってます、次回は9月3日です。
仏像のお好きな方 どなた様も、お気軽に ご参集ください!
ベテランさんは、自身の勉強の発表の場に、初心者さんは勉強の場にと、きっと良い仏像友達がつくれると思います。

(尚、この集は、博物館を会場としてますが、一般人の同好集会でして、博物館とは関係を持っていません、博物館に当集会の
問合せは しないで下さい!)
午前中は博物館の仏像展示を見乍ら仏像談義 午後からは会場を移して、小会議室で座学の勉強会をします。お気軽に…
お試し参加をされてみませんか? 途中退席、好きな時間帯のみの参加も 自由です。 仏像好きでしたら、集ってみませんか?  


    
 明日 9/3(土)  ≪第69回「仏像愛好の集in東博≫ 


【第1集合】
9月3日(土)10:00 東博 本館玄関ロビー 大階段脇 11号室前
(弁当は持参か、又は勉強会 会場の台東区生涯教育センター傍の 海鮮弁当店「丼丸」などで
うのも良しです。) 

 

10:00→12:10 【仏像 鑑賞会  (130分)】
◆展示場は本来は 静寂がマナーです。小さい声で 解説・談義が出来る様に、
一つに固まらずに、幾つかの少人数のグループに分かれて、観賞しましょう。


10:00【 11室 ジャンル別展示 彫刻鑑賞】 (90分)
10:00→11:00ミーティン10分→再鑑賞→11:30

展示作品は  前回とは替わっていま線せん。
(尚、この展示は10月23日(日)迄です。) 

日本の彫刻は、寺院や神社に安置された仏像、神像、肖像で占められています。その素材は木が圧倒的に多いことが日本の大きな特色です。
飛鳥時代奈良時代は都のあった奈良とその周辺地域以外の作例は限られますが、平安時代以降は仏教の普及とともに全国的に造像が
展開します。鎌倉時代になると、仏師運慶らによる写実的な作風の像がつくられるようになり、南北朝以降にも継承されました。この部屋では
平安から鎌倉時代の木彫像を中心に展示し、日本彫刻の魅力が見られます。
今回は、阿弥陀、観音、地蔵を中心に展示します。

展示作品リスト 14件
指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
重文 十一面観音菩薩坐像 1躯鎌倉時代・13世紀千葉・小松寺蔵
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 十一面観音菩薩立像 1躯中国 奈良・多武峯伝来唐時代・7世紀C-304
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 地蔵菩薩立像 1躯平安時代・12世紀京都・浄瑠璃寺
重文 愛染明王坐像 1躯康円作鎌倉時代・文永12年(1275)京都・神護寺
阿弥陀如来立像 1躯鎌倉時代・13世紀個人蔵
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 十一面観音菩薩立像 1躯平安時代・9世紀奈良・子嶋寺蔵
重文 聖観音菩薩立像 1躯平安時代・9~10世紀大阪・観心寺
重文 阿弥陀如来坐像及び両脇侍立像 3躯平安時代・安元2年(1176)埼玉・西光院蔵
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 阿弥陀如来坐像 1躯平安時代・12世紀長野・光明寺
重文 十一面観音菩薩立像 1躯平安時代・9世紀奈良・秋篠寺蔵
重文 十一面観音菩薩立像 1躯平安時代・11世紀奈良・當麻寺
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 千手観音菩薩立像(493号) 1躯院承作鎌倉時代・建長3~正元元年(1251~59)京都・妙法院(蓮華王院本堂安置)蔵
重文 千手観音菩薩立像(504号) 1躯隆円作鎌倉時代・建長3~文永3年(1251~66)京都・妙法院(蓮華王院本堂安置)蔵
重文 千手観音菩薩立像(40号) 1躯湛慶作鎌倉時代・建長3~8年(1251~56)京都・妙法院(蓮華王院本堂安置)蔵





重文 十一面観音菩薩立像 1躯中国 奈良・多武峯伝来唐時代・7世紀C-304








11:35【 2階仏像鑑賞】 (30分)
11:35→12:05


2階1室 「仏教の興隆―飛鳥・奈良 」は8月7日(日)まで 前回の展示のままです。
展示仏像リスト 3件
                          
指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
如来坐像 1躯奈良~平安時代・8~9世紀神奈川・松蔭寺蔵
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 如来立像 1躯法隆寺献納宝物飛鳥時代・7世紀N-193
銅造聖観音菩薩立像(模造) 1躯原品=奈良・薬師寺
昭和時代・20世紀、原品=飛鳥~奈良時代・7~8世紀



C-1830



法隆寺献納宝物で唯一の木彫像 如来立像 N-193
頭から台座まで通じて1本のクスノキから造られている。この像は7世紀後半の作で、木製の光背やそれを取り付けるための鉄製の支柱も当初のものです。 法隆寺献納宝物のなかでただ1つの木彫像です。



銅造聖観音菩薩立像(模造)昭和時代・20世紀、C-1830
 

薬師寺東院堂安置の国宝 聖観音菩薩=奈良・薬師寺飛鳥~奈良時代・7~8世紀 を昭和に型取りして造ったもの。C-1830







2階3室 「仏教の美術―平安~室町」は8月7日(日)まで 前回の展示のままです。
展示仏像関係リスト 10件

展示作品リスト 27件
指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 阿弥陀如来坐像 1躯鎌倉時代・12~13世紀静岡・願生寺蔵
両界種字曼荼羅2幅南北朝時代・14世紀A-23
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 浄土曼茶羅図 1幅南北朝時代・14世紀東京・大倉集古館蔵
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 阿弥陀如来1幅鎌倉時代・14世紀福島・いわき市
十一面観音像 1幅室町時代・15世紀A-114
焰摩天像 1幅南北朝時代・14世紀内藤堯宝氏寄贈 A-11694
十王像(五道転輪王1幅室町時代・15世紀A-764-10
荼吉尼天像 1幅室町時代・16世紀A-899
子島荒神1幅室町時代・15世紀A-34
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 国宝 線刻蔵王権現1面奈良県吉野郡天川村金峯山出土平安時代・長保3年(1001)東京・西新井大師総持寺


国宝 線刻蔵王権現像(部分) 奈良県吉野郡天川村金峯山出土 平安時代・長保3年(1001) 東京・西新井大師総持寺


http://www.tnm.jp/uploads/r_exhibition/exhibition/TOP_4744.jpg 
3室  2016年8月9日(火) ~ 2016年9月19日(月)
仏教美術は日本美術を代表するジャンルの一つです。とくに平安後期の仏教美術の遺品には、日本的な仏教美術の美しさを極めた名品が数多く含まれます。鎌倉時代に入ると、仏教美術は鎌倉新仏教の興隆や禅宗の導入、あるいは新たな中国美術の影響などにともない題材、技法、様式の面で変化しますが、前代同様に優れた作品が盛んに制作されました。
旧盆の時期に重なるこの期間では、彫刻は前回に引き続き阿弥陀如来像を、絵画は阿弥陀如来や十王、地蔵菩薩など死後の追善に関わるような主題の作品を中心に展示、書跡は女性の信仰に関わる遺品、工芸は金剛鈴を展示します。



12:10【第2集合】 本館玄関ロビー 階段脇 11号室前


12:15 東博 正門 外側 

【TAX分乗で移動】 
東博⇒移動 TAXで10分⇒生涯教育センター

12:25 台東区立生涯教育センター 着

★途中からの参加者の為の台東区立 生涯教育センターのアクセスを参照ください。
地下鉄日比谷線入谷駅】徒歩 8分
 つくばエクスプレス線 【浅草駅】徒歩 5分
 JR【鶯谷駅】徒歩15分

台東区循環バス「めぐりん」最寄り停留所
 北めぐりん【生涯学習センター北】徒歩3分
 南めぐりん【生涯学習センター南】【生涯学習センター北】徒歩3分
  
      9/3 勉強会 

 12:30 台東区立生涯教育センター  小会議室 305室
      持参弁当での昼食(30分間)
 ※ 今回は小会議室の抽選に外れ、やむなく 大会議室の予約となりました。 其の為に、使用料が 何時もの
800円でなしに3,600円となります。 またプロジェクター借用料も掛かりますので・・・、
今回は何時もよりも 聴収金額がかさむと思います、 あらかじめご承知おき願います。




13:00 →17:00【4時間】  《 ミーティング&勉強会 》
 於 台東区立 生涯教育センター【303会議室
  
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/syougaigakusyuucente/furoaannai/3kai.images/303-304-305-306.jpg
 
13:00 →13:30  【ミーテイング 】  【30分間】


13:00→ 13:15 【15分間】
  a) 運営 ディスカッション 【事案者】        
  「集」を如何にしたいか?などのディスカッションしをましょう! 皆さんのご意見を伺いたく!
          ① 皆さんは、この集で、何がしたいのか?  
       ② 組織改編の件 世話役交代は如何?!
        ③ 勉強会個人発表に希望は?  又、その配布資料について意見は?
                                 全員配布→希望購入購入は如何?



 13:15→13:30【15分間】
  b) 企画提案  (新たな企画の提案 )【企画提案者】
      
      ①サブ組織分科会等の自由化
      ② 仏像拝観ツアー
      ③ SNS ・ コミニティーサイト
      ④ PCノウハウ 支援者募集

                   



  13:30~16:55                  ≪勉強会≫




13:30→13:45【15分間】 
 
 ≪仏像質問箱 ≫   (
MCは孤思庵) 
主に、仏像に関しての日頃に感じた疑問、質問を出してください! 皆で答を出しましよう。

      

      ①(example) 化仏とは?

      『七大寺巡礼私記』で、書かれた、大安寺の釈迦像、その消失時期は?
大江親通の『七大寺巡礼私記』の薬師寺項で、本尊像(現存、国宝)についての記述のなかで、「薬師寺の本尊像は優れた作だが、大安寺の釈迦像には及ばない」という趣旨のことを述べているのですが、薬師寺の本尊像以上とたたえられた、その大安寺の釈迦像の消失時期はハッキリしていないのですか?自分なりには 調べてみましたがどうも焼失時期が探れません!この件についてお教え頂きたく思います。関心事は 運慶が、この大安寺の釈迦像を見ている可能性についてです。

   




13:45      ≪個人発表≫

先に、個人発表のお願い連絡いたしましたら、下段の連絡を頂きました。


 13:45~14:30 (45分)
 Bunbunさんよりは、8月の「京都への仏像拝観旅行」  ノートパソコン持参で映像付きで発表されます。



 14:30~15:20 (50分間)
 Butさんより 先の「敦煌石窟の塑像と壁画」  (60枚ほどのスライドショウ



 15:20            【トイレタイム 5分】



 15:25 ~16:00 (35分間)
時間が余りましたら、孤思庵も 「仏像の修理の姿勢」と題して 仏像修理の際、修理箇所を 示すために あえて見極めの付くようにしておくのか? or  出来る限り。修理が分からないように努めるも、結果として、どうしても判ってしまうのか? について話し合いたいと思います。
皆さんも 考えて来て下さい!
          





 (16:00~16:55 )    ≪ 個人発表 予備枠 55分間≫  
     
                                                                       




16:55→17:00 【撤収作業】 (机・椅子をもとの位置に復旧)
                      http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/syougaigakusyuucente/furoaannai/3kai.images/303-304-305-306.jpg







17:00       ≪勉強会終了≫


 ★ アフターに 有志で親会をやってます。 御一緒ください!

         コメント(3)
顔アイコン
9/3(土)は午後から参加します。念のため発表用にPCを持参し、生涯学習センターには早めにまいります。削除
2016/9/2(金) 午後 10:20[ biwa_10 ]返信する
顔アイコン
Mです。
8/22午前10:32付けのブログ「Mさんからの投稿「午後の部で下記テーマの時間枠取りを希望の件」」にて既に発表(但しビデオ映写)の希望は出してあるはずです。
お忘れになったのかと思いますが、予備枠55分間があるのなら、その中でやります。
テーマは実慶作修善寺大日如来の納入品(髪の毛)に関するNHKテレビです。かんなみ仏の里に実慶作の阿弥陀三尊を見に行かれる方のために今回行うものです。
削除
2016/9/2(金) 午後 11:33[ buo**iorn*1206 ]返信する
顔アイコン
9/3は午後の勉強会から参加します。
生涯学習センターに著効します。

のぶちゃん
削除
2016/9/2(金) 午後 11:38[ nk0*58j* ]返信する