孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

今日 7日に 第59回「仏像愛好の集in東博」(予告と参集募集です)

 
 11月 7日に 第59回「仏像愛好の集in東博」(予告と参集募集です)
   ★ 12名の参集を得て無事終了しました。今回が初見参集の方がお一人りありました。継続してもらえれば幸いです!

【追信欄】

【現在出欠をご連絡の方】
出席Mさん・のぶちゃんさん・Takさん・ Ootさん ・biwさん・孤思庵 
        ブンブンさんPMのみ

bun…さん(ブンブンさん)
  2015年10月25日 22:48
次回は午前中、用事があるため、午後からの参加となります。
よろしくお願いいたします!
bun…さん2015年11月03日 20:13
ありがとうございます!午前中は病院の付き添いで終わり時間が見えないのですが、遅くとも1時から2時には行けるのではと思います。パソコンを持っていきますね!写真といっても多くはないので15分くらい頂けたら十分です。よろしくお願いいたします^ ^

顔アイコン
[ biwさん] 2015/11/6(金) 午後 0:09[ biw***** ]
明日11/7、10時より参加いたします。大蔵集古館の普賢菩薩騎象像、楽しみです。よろしくお願いします。削除




11月7日に 第59回「仏像愛好の集in東博 (予告と参集募集です)


毎月定例の第一土曜、に「仏像愛好の集in東博」を行ってます。 ご参集者を募集をしてます。


あなたの仏像趣味を今少し深めてみませんか? この集の会では、よく見る仏像の名前と大よその製作時代区分が すぐに見極められる様になります。
またベテランの方には、ご自分の勉強発表の場とされたり、後進へのアドバイサー役をされてみませんか?
 

 只今、集の参加者を若干募集してます。お気軽に…お試し参集をされてみませんか? 途中退席、野好きな時間帯のみの参加も自由です。







    ≪第59回「仏像愛好の集in東博




 【第1集合】

〔場所〕 東博 本館玄関脇 11号室前
〔日時〕 11月7日(土) 10時 

に集合です。 (各自弁当持参下さい)



        【仏像 鑑賞会】

 大倉集古館の普賢菩薩 騎象像 が来ています。



【11号室仏像 鑑賞会】 10:00~11:30

  11室での陳列品鑑賞では静粛を心掛けましょう!3~4人までのグループに別れましょう!

  ●途中に30分毎に、隣室の階段室に集まって、観どころの確認をし合いしましょう。



1階 ジャンル別展示   彫刻

【11室】 展示は10月25日(日)までで、10月27日よりは新しい展示になりました



展示作品リスト 12件
指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 国宝 普賢菩薩騎象像 1躯平安時代・12世紀
東京・大倉集古館蔵

阿難立像
1躯京都・泉涌寺伝来鎌倉時代・13世紀C-97
日蓮聖人坐像 1躯室町時代・15~16世紀公益財団法人常盤山文庫蔵
慈恩大師坐像 1躯平安時代・11~12世紀C-340
自刻像 1躯木喰作江戸時代・享和4年(1804)吉沢政一郎氏寄贈 C-1825
重文 十一面観音菩薩立像 1躯平安時代・9世紀奈良・子嶋寺蔵
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 伝源頼朝坐像 1躯鎌倉時代・13~14世紀C-1526
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 十一面観音菩薩立像 1躯平安時代・10~11世紀奈良・薬師寺
重文 慈恵大師坐像 1躯蓮妙作鎌倉時代・弘安9年(1286)滋賀・金剛輪寺
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 法蓮上人坐像 1躯鎌倉時代・13~14世紀東京・大倉集古館蔵
羅漢坐像 2躯松雲元慶作江戸時代・元禄8年(1695)東京・五百羅漢寺
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 文殊菩薩騎獅像および侍者立像 5躯康円作 奈良・興福寺伝来鎌倉時代・文永10年(1273)C-1854




2Fの仏像鑑賞  11:30~11:50

 【1号室】 【3号室】とも11号同様、10月27日よりは新しい展示になりました。





仏教の興隆―飛鳥・奈良 http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_upcoming.png
【本館 1室】  2015年10月27日(火) ~ 2015年12月6日(日)
6世紀半ば、欽明天皇の時代に百済から釈迦金銅仏、経論、幡がもたらされ、しばらくして百済から仏教寺院や仏教美術に関わるさまざまな技術者が来日しました。日本の文化は仏教の受容とともに飛躍的に進歩して、奈良時代には東大寺の大仏鋳造が国家的事業として営まれるまでに至ります。この展示では、7世紀後半の造像の広がりを物語る観音菩薩立像をはじめ、五つの欲と仏道について説いた経典などを展示します。

  
【本館 1室】 展示作品の内の内仏像は
                          
指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 観音菩薩立像 1躯和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山出土飛鳥時代・7世紀北又留四郎氏他2名寄贈 E-14849
重文 釈迦如来坐像 1躯奈良時代・8世紀奈良・西大寺
銅造聖観音菩薩立像(模造) 1躯原品=奈良県薬師寺昭和時代・20世紀、原品=飛鳥~奈良時代・7~8世紀


C-1830





3室  2015年10月27日(火) ~ 2015年12月6日(日)
仏教美術は日本美術を代表するジャンルの一つです。とくに平安後期の仏教美術の遺品には、日本的な仏教美術の美しさを極めた名品が数多く含まれます。鎌倉時代に入ると、仏教美術は鎌倉新仏教の興隆や禅宗の導入、あるいは新たな中国美術の影響などにともない題材、技法、様式の面で変化しますが、前代同様に優 れた作品が盛んに制作されました。彫刻は、鎌倉時代の来迎形阿弥陀如来立像の典型的な作例で、像内墨書から詳しい造像経緯の知られる阿弥陀如来立像を、絵画は祖師像や追善のための肖像など、仏教美術の中の人物像を描いた作品を中心にして、書跡は、その筆跡から人物の個性をうかがえる作品を、工芸は引き続き舎利容器を展示します。

【本館3室展示作品の内の内仏像は    

http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 阿弥陀如来立像 1躯永仙作鎌倉時代・正嘉3年(1259)安田善次郎氏寄贈 C-508




           

             【昼食】・【移動】
                          
博物館内適宜場所にて、話し合いしながら各自持参の弁当をとりましょう!
東博内に昼食に適した場所が無い場合は 下段の勉強会 会場 生涯教育センターにて昼食を とります。)


【正門に 移動】 生涯教育センターにて昼食の場合 11:45→11:50
          東博内にて昼食の場合        12:45→12:50
 
【TAXで移動】

 
①TAXIで 東博前11:56発 → 着12:02頃 台東区立 生涯教育センター
②TAXIで 東博前12:56発 → 着13:02頃 台東区立 生涯教育センター
 所要時間は5分 予想料金1台料金 730円 (4人乗車:190円/人) 


【途中参加者の為】
台東区立 生涯教育センター(℡03-5247-5827)のアクセス:

地下鉄日比谷線入谷駅】徒歩約 8分
 
台東区循環バス「めぐりん」
 最寄り停留所
 北めぐりん  【生涯学習センター北】 徒歩約3分
 南めぐりん  【生涯学習センター南】【生涯学習センター北】 徒歩約3分
 東西めぐりん 【松が谷】 徒歩約5分
     クリックすると新しいウィンドウで開きます

 【勉強会】13:05~17:00
於 台東区 生涯教育センター 307
会議室  




               【ミーティング&勉強会】

                【13:05~17;00  【3時間55分】
  
●資料、勉強会々場でのコピーもとれます。(部数無駄の無い様に願います)




①13:05~13:55  【50分】ミーテイング & 活動報告
 


a).運営デイスカッション                                                             (目安10分  約13:15迄)

この「集」をどの様にしたいか?何をやりたいか?(どうしたら、参集してもらえるのか?) などを ディスカッションしましょう! 皆さんのご意見を伺いたく思います!

b) 仏像質問箱

 主には仏像に関しての日頃感じた疑問、質問を出してください! 皆で応えを出したいと思います。
 (皆さん 事前に疑問・質問を考えておいてして下さい。)

                                                                                                          (目安05分  約13:20まで)

c).  企画募集    仏像拝観会その他の企画を 発表して下さい。    (目安10分  約13:30迄)


d).  活動報告 展覧会・拝観等に行かれた方 数名が短い報告をお願います。
                                            (目安25分  約13:55迄)
 ①【Kanさん】 近々の拝観旅行の観仏記投稿、次回勉強会での発表も期待してましが、ここでの簡単プロローグも期待してます 。 

顔アイコン
 ②【Bunさん】インドに行って来られました、「そこらかしこに不思議な仏像があって大変面白かったです。 写真を持って行きます。」のお便りを頂いてます。此処で、発表をして下さい。(15分程)
ブンブン2015年11月03日 20:13
ありがとうございます!午前中は病院の付き添いで終わり時間が見えないのですが、遅くとも1時から2時には行けるのではと思います。パソコンを持っていきますね!写真といっても多くはないので15分くらい頂けたら十分です。よろしくお願いいたします^ ^


のぶちゃんさん、京洛西の仏像を訪れられた報告は、下段の如くに、14:00~に別枠を組みました。
                                                                                              
   


ミーテイング & 活動報告 一応の目安の時間割を 以上の様に配分してますが
ここでは13:55の終了は厳守するも,各々配分時間は適宜でと考えてます。



                                   【トイレ タイム5分】

 

②14:00~14:35 【35分】  個人拝観発表 A  【発表者 のぶちゃんさん


10/21-22で京洛西の仏像をいくつか拝観されて来られました。
報告をお願いします。(30分位)
削除
 
[by 2015/10/25(日) 午前 10:34[ のぶちゃん ]

    
ここのコメントに付けられましたに依りますと、仁和寺清凉寺正法寺勝持寺、願徳寺を廻ってこられたそうです。

       秋の京都・正法寺勝持寺、願徳寺を巡られたそうですね。
(以前発表をしたと思いますが)自分も春に、まったく同じところを巡っています。
興味があり報告を期待しています。(T)






③14:35~15:40【65分】  個人発表 B  Takaさん】


1, 三井記念美術館 特別展「蔵王権現と修験の秘宝」土曜講座  ■第2回 10月10日(土) 「蔵王権現像をめぐって」   講師:海老澤るり(三井記念美術館主任学芸員)の受講の報告をお願いします。


 2, 「古鏡展」(川崎ミュージアム)、「醍醐寺展」(新潟県万代島美術館)、遊行寺一遍聖絵展」展示+講演会 の中からどれかを(ここで決められないで悪しからず。との事です)
 


思わぬ余禄で研究機関誌も入手しましたので、Mさんに手渡しました。
孤の後、最後の発表時間に、Mさんからも三佛寺のことなど、時間を取っているようですので、
参考になるかもしれません。







                    【トイレ タイム5分】






 ④15:45~16:50 【65分】  個人勉強発表 D   【by Mさん 

 
10/12開催の三徳山三仏寺関係講演会「深山に開かれた古代宮廷仏教」
(講師:松浦正昭氏 場所:日本橋
10/18開催の東京文化財ウィーク関連講演会「鎌倉と奈良の大仏
(講師:塩澤寛樹氏 場所:狛江市)
以上2件について講演内容を紹介します。
 
なお、9月と10月の集いの時に配布した三仏寺と吉野如意輪寺の蔵王権現に関する資料を持参してください。
また、三仏寺蔵王権現投入堂の年輪年代測定について、ホームページでとても分かりやすい動画を見つけました。科学技術振興機構という国の機関が出しているサイエンスチャンネルという動画専門サイトです。「年輪が語る投入堂成立の謎 ~三仏寺投入堂・三朝町~」という題名で、年輪年代学の光谷拓実氏と上記講演会の松浦氏が出演し、実際に蔵王権現(樹皮型1025年伐採)の足先の年輪を測定しているシーンもあります。集いの皆様も是非一度ご覧になってから11/7に参加されることをお勧めします。アドレスは下記のとおり。

概要


切り立った岩壁に立つ鳥取県三朝町の三仏寺投入堂。古くから修験道の修行の場として開かれ人々の信仰の的となってきましたが、いつ建てられたものなのか、その起源については不明でした。文献の解読だけでは分からない歴史.。それを読み解くために用いられるのが、木材の年輪を調べることで伐採された年代が明らかになる年輪年代法です。三仏寺投入堂はいつ建てられたのか。この年輪年代法がその謎を解き明かしていきます。

 


                       【撤収】





16:50~17:00  【10分】 テーブル椅子 レイアウト戻し
                



       ≪勉強会終了≫17:00






               【アフター 懇親会】 17:00頃~

お時間の許す方はアフターは仏像談義や、他のお話も面白い懇親会をしましょう。
(企画募集します!・・・良いお店とか、何か提案をお願いします。)

提案が無いと、何時ものファミリーレストラン「バーミアン」(同じ建物の2F)になっちゃいますョ!



頂いておりましたコメントが、掲載順変更に際し、消えてしまいましたので、ここに掲載いたします。

コメント(3)[NEW]
顔アイコン
11/7、参加します。
10/21-22で京洛西の仏像をいくつか観てきましたので、
報告します。(30分位)
削除
2015/10/25(日) 午前 10:34[ のぶちゃん ]
顔アイコン
のぶちゃんさん、コメント 有難うございます。京洛西は何処を廻られたのでしょう? 勉強会の時間時間割を組み直し。、枠を用意しますので、宜しく発表お願いします。 期待してます。削除
2015/10/26(月) 午前 11:27[ 孤思庵 ]
顔アイコン
仁和寺清凉寺正法寺勝持寺、願徳寺です。削除
2015/10/26(月) 午後 3:08[ のぶちゃん ]

顔アイコン
のぶちゃんさん、ご返事コメント 有難うございます。 勉強会の発表時間帯にお時間を用意しましたので、重ねまして、宜しく発表お願いします。削除
2015/11/2(月) 午前 [ 孤思庵 ]