孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

≪ 仏像愛好の集 近々の予定 ≫

【追記】

この記事は 重複などで混乱してます大変に御迷惑おかけしました。近に新たな≪近々の予定掲示伝言板 をUPしますので これ話使わずに、そちらの方で宜しくお願い致します。」孤思庵



        伝言板掲示です。

集のメンバー&他の方も、何か御座いましたならコメントお願いします。


★ 【今後の予定】   (企画募集中です、皆さんの企画をお寄せ願います!)

≪ 仏像愛好の集 近々の予定 ≫

サントリー美術館「藤田 美術館の至宝 国宝 曜変天目茶碗と日本の美」(快慶作 地蔵菩薩立像 他)は9月27日(日)迄です。
三井記念美術館 特別展「蔵王権現と修験の秘宝」会期8月29日(土)~11月3日(火・祝)



済1 9月12日(土)  三井記念美術館の「蔵王権現と修験の秘宝」展覧会と講演会

参加のMさんは9/1210時に展覧会に行き、14時から講演会(会場は向かい側のビル)を聞く のタイムスケジュール



済2) 9月15日(火)  仏像愛好の集「仏像の基礎勉強会」10時 東博 11号室前 集合 (孤思庵)
 
前回は仏像-Wikipedia をしました。その続きとして「日本仏像事典」の「はじめに」の3~6頁 と本文1頁からの「仏心と仏像の接点」 を勉強します。
今後の問題として、仏教まで軽く勉強しますか?仏教の世界観は意味が解り易いです。次は輪廻転生・六道・因果論・縁起・空・苦・四諦三法印中道・無常、苦、無我 etcと仏教用語は特殊で取っ付き難いのですが…、その仏教用語を順序だって理解して行くのが仏教の勉強と思われます。如何しましょう?!
興味が在れば、仏教-Wikipedia を軽く見ておいてください。ここではどこまで進めますか?それとも簡単に 仏教のごく基本だけにしましょうか? それともいっそ仏像《図像学)に限りましょうか? ご意見をください! 

① 15日はよろしくお願いします。私としては仏像史の方を少し学びたいと思います。」Ochさん

【応答】テキストの「日本仏像史」を勉強しましょう。また以下のブログが参考に成るかと思います。下段アンダーライン部分を左クリックして下さい。





3 済24日(水) 
×9月23日 祝日(水)祝日 「大井の大仏、 養玉院 五智如来 他 拝観」は
お寺情報で、お彼岸で混雑の為→ ◎翌9月24(木)に順延しました。

【24日の参加者】 Takaさん・孤思庵

 24日 ★第一 集合10:30  大崎駅 西口 際 路上駐車のシルバーグレーの日産シーマ  
 24日 ★第二集合 11時頃   現地 養玉院(如来堂) (JR 横須賀線西大井駅 徒歩10分
                                     (都営 浅草線 馬込駅 徒歩5分
養玉院の五智如来 拝観の後に、伊藤博文墓所品川寺・(品川千体荒神海雲寺 を廻りました。
  



10/18の「川崎 能満寺晋山式の特別開帳」との、セット案も出来ました。下段参照ください。
【現在参加予定者】 Kawaさん(のぶちゃんさん)・孤思庵

★9/23の「大井の大仏、 養玉院 五智如来 他 拝観」は、10/18の「川崎 能満寺晋山式の特別開帳」と、セットで出来ないですかね?を考慮して 10月18日のアフターも「大井の大仏(養玉院) 五智如来 拝観」を挙行したいと思います。
★【乞ご返事】kawaさん=[ のぶちゃん ]下段ご返事了解しました・iwaさん は・・・9/24or10/18のどちらに参加されますか?←Cメールで biwaさんからもご連絡頂きました。iwaさんは10/18に変更で宜しいですね!?←Cメールで biwaさんからも10/18に変更希望のご連絡頂きました。

顔アイコン
★ご配慮有難うございます。
私は、10/18のセット案に参加します。
孤思庵さんには、二重手間になってしまうようですね。削除
2015/9/17(木) 午前 10:12[ のぶちゃん ]<<コメントに返信する




4) 10月18日(日) 「川崎 能満寺晋山式の特別開帳 集拝観会」
川崎 能満寺晋山式の特別開帳〈見学無料〉 10月16日(金)~18日(日) 午前10時~午後3時

能満寺(川崎市高津区千年)の木造虚空蔵菩薩立像(県指定重要文化財)、木造聖観世音菩薩立像(市指定重要歴史記念物)等を住職新任の晋山式の時のみの開帳で公開されます。アフターに「大井の大仏、 養玉院 五智如来 他 拝観」を実施します。


参集予定者】 Kanaさん、Kawaさん(=のぶちゃんさん)、biwaさん 孤思庵、 Takaさん(能満寺のみ)、
Ochiさんは、不参加との連絡がありました。

【10/18の集合】 10:45AM 東横線武蔵小杉駅改札口の外 
JR武蔵小杉利用の方も、東横線武蔵小杉駅改札へ 廻ってください


Cメールで biwaさんから参集希望のご連絡を頂きました。

川崎市・能満寺の聖観音虚空蔵菩薩像の特別公開(H27.10.16~18公開)


以下Kanaさんからの寄稿です。

能満寺 虚空蔵菩薩立像・聖観音立像(神奈川県川崎市高津区) 
 能満寺は、天台宗の寺院で、かつては白鳳時代の創建になる名刹影向寺塔頭十二坊の一つであったが、天文年間(153254)に快賢上人によって現在地に移されたと伝える。
 石段を登り山門をくぐると広い境内に本堂や不動堂、鐘楼などが立ち並んでいる。


   クリックすると新しいウィンドウで開きます                   
虚空蔵菩薩立像(南北朝時代・県指定文化財)    

能満寺の本尊。右手は掌を前に向けて垂下し、左手は屈臂して宝珠を持つ。宝冠・光背・持物・瓔珞・両手首先・両足先・台座などは後補。左手第5指先欠失。割矧ぎ造、玉眼嵌入、彩色は剥落。宝髻をも含めた頭部と体幹部を一材で刻み、頭部は面部・後頭部及びその中間材と割矧ぎ、首も割矧ぐ。体幹部は両肩中央で前後に矧ぐ。両袖部は別材か。後頭部内側に次のような墨書銘がある。
 この銘文から、明徳元年(1390)、仏師朝祐の作とわかる。朝祐の事績は現在これ以外に、鎌倉の覚園寺で應永8年(1401)から同18年にかけて十二神将立像十一躯、同23年に伊陀尊天像(銘札のみ現存)、同25年に伽藍神倚像、同29年に日光菩薩坐像を造立したことが確認されており、作風から同寺の月光菩薩坐像も彼の作品であると推測されている(各木造)。没したのは應永33年(1426)。詳しい伝記を語ってくれる史料はみつかっていないが、14、5世紀ごろの鎌倉を中心とする東国では、運朝・朝栄・清朝など、“朝”の字を共有する仏師たちがかなり活躍している。彼らの系図上のつながりは未詳にしろ、朝祐もまたおなじ系統に属する鎌倉仏師の一人であったのかもしれない。
 この点は後考に待つとして、像は高く結い上げた頭髪、面長でやや女性的な顔立、裙・偏衫・大衣をまとう服制、腹部の衣皺表現などに宋元風の特色が目立つ。ただ、14世紀も早い頃の作品、たとえば鎌倉東慶寺の木造聖観音菩薩立像と比べた場合、形式は類似しているものの、両肩の張りがいくぶん弱く、毛髪や衣皺の刻出は簡略化しており、総体に写実的な柔軟さを欠く。朝祐は覚園寺日光菩薩坐像を造立した時、正安元年(1299)ごろの作と思える鎌倉浄光明寺木造阿弥陀三尊坐像のうちの脇侍像を手本にしている。能満寺像もまた、前代の遺例に範を仰いだ、とみてよいのかもしれない。独創性は乏しいが、作者、造立年代ともに明確な基準作であり、彫刻史上、貴重な遺例である。
 なお、虚空蔵菩薩は虚空のように広大無辺の徳を持つとされ、記憶力を増すための修法、いわゆる求聞持法の本尊として、わが国でも天平時代から信仰されてきた。神奈川県下にも、横須賀能満寺・横浜雲松院・平塚浄心寺あるいは鎌倉の富陽庵と虚空蔵堂などに木造像が祀られている。










      聖観音立像(川崎市重要歴史記念物)

 本堂須弥壇後方向かって左脇の厨子内に安置される。
 垂髻を結い、頭髪部には毛筋を彫らない。左手は屈臂して蓮枝を執り、右手は垂下して掌を前へ向け、第1指を曲げ、他指を伸ばす。条帛・天衣を懸け、腰以下に裙を着ける。腰をわずかに左へ捻り、右足を少し踏み出して立つ。
 構造は、木心を籠めたカヤの一材より頭・体幹部を彫出する一木造で、左手は前膊の天衣の懸かるところまで、右手は手首までを共木としている。現状では、髻の前面を含んで両耳前を通る線で前後に割り放し、内刳りを施して玉眼を篏入しているが、この所作は後補の際のものである。そのほか、左前膊半ばより先、右手首より先、両足先、天衣垂下部、両足、台座、光背は後補である。近年の修理により面目を一新した。
 背面には後掲の朱漆銘があり、延宝2年(1674)に修理が行われたことがわかるが、現在では以前に比べて判読が難しくなっている。
 本像は、全体のプロポーションでは頭部が少し小さいが、体幹部は安定感が十分である。肩・胸・腹などの肉付けも充実しており、ことに下半身は幅広でどっしりとしている。側面観も奥行きが十分にとられているため、たっぷりと量感がある。面部にあまり張りがなく平板的であるのは、後世の玉眼篏入時に手を入れたためとも考えられる。衣文は、所々深く刻んだり、少し鎬を立てたりしている。
 従来本像の衣文については、翻波式衣文が目立つとされたこともあるが、一般に翻波式衣文が最も顕著に用いられる膝下の衣文は一見よく似ているが、小波に当たる彫りがなく、厳密には翻波式とはいえず、条帛や天衣にわずかに用いられている程度である。
 このような作風からみて、本像は平安時代も前半の作例であると判断できる。そして、本像の肉付けにやや締りのないこと、太造りで幅広の下半身は少し鈍重な感じであること、衣文の彫りの切れ味・深さが9世紀頃の作例に比べれば鈍ってきていること、翻波式衣文や渦文がほとんど見られないことなどから考えると、本像の制作は10世紀前半に求めるのが妥当かと思われる。県下においてもこの頃の作例は少なく、作行きも優れた本像は東国の平安彫刻を考える上でも貴重な位置を占める。
 本像は背面朱漆銘から、もとは付近の岩川村長命寺に祀られていたことがわかる。長命寺は現在廃寺であるが、『新編武蔵風土記稿』巻之63の岩川村条によれば、能満寺末の天台宗の寺院であったといい、「境内ニ入リ正面ニ建ハ観音堂ナリ正観音ニテ立像長三尺五寸裏書アリテ聖徳太子ノ作ナリト云」とあるのが本像に当たるとみられる。

背面朱漆銘





********** 寄せられたコメント **********
≪コメント≫2015/9/7(月) 午後  Mさん〕

今回私が9/2の10:12の投稿で「浄楽寺ツアーに関する提案」として書いたのは、運慶に仏像を注文した和田義盛のゆかりの地を訪ねたい、ということで提案したものです。三浦一族全体となると範囲も広く、時間もかかると思いますので、浄楽寺公開日の10/19に1日で回るのは難しいと思います。この中の和田義盛に関係する場所(三浦市初声町の和田氏の本拠地、鎌倉市内の和田義盛の館跡と和田塚)についてご案内いただけると幸いです。


≪コメント»9/19(土) 午前 [ 孤思庵 ]
本日9/19(土) より、9/22まで不在します。 ブログとEメールが読めません 宜しくご了解お願いします。(但しCメールは読めます。)


 ≪コメント»9/17(火) 午前 [ 孤思庵 ]
9/17日(木), 興福寺文化講座(東京) 
      「西国三十三所観音霊場」 興福寺執事 辻昭俊
前回8月の同講座には4名の参集が在りましたが、今回は都合により孤思庵は不参加とします。」孤思庵


≪コメント»9/15(火) 午前 0:45[ のぶちゃんさん ]
顔アイコン
  ●10/18の能満寺晋山式特別拝観に参加します。削除

顔アイコン

  ≪コメント»9/15(火) 午前 9:52[ のぶちゃんさん ] 
9/23の「大井の大仏、 養玉院 五智如来 他 拝観」は、10/18の「川崎 能満寺晋山式の特別開帳」と、セットで出来ないですかね?削除
2015/コメント»



≪コメント» 9/15 23:46 [Takaさん
15日の勉強会に参加出来ず、申し訳ありませんでした。 5日も早退したので、余計気が重かったです。 火曜の勉強会に出られないと、何か基礎的な事柄が、いつまでも分らずじまいになりそうで、気になります。
 
このメールを出す前に、弧思庵ブログを見ました。以下ご連絡をしますので、よろしくお願いします。

 1)923日(祝・水)「養玉院・五智如来ほか 拝観」
  よろしければご一緒させてください。他の予定が無くなったので、都合がつくようになりました。 当日は、自宅から養玉院に、直行します。当地でお会い出来るように、1030分までには到着するようにします。皆さんは其の後、何処かへ廻られるのでしょうか? 私は、養玉院のみの拝観で失礼させていただきます
 
 
2)1018日(日)「川崎 能満寺晋山式の特別開帳」
  よろしければご一緒させて下さい。 当日は、自宅から能満寺に、直行します。当地でお会い出来るように、1000分までには到着するようにします。 私は、能満寺のみの拝観で失礼させていただきます
 
 
  
明日916日(水)は、天気が良ければ、久し振りに新宿・早稲田大学キャンパス内の「會津八一記念博物館」に、行こうかと考えています。 私が、奈良に興味をひかれたのも、ひとつに、最初は會津八一の存在と、彼の定宿の「日吉館」があったからですから。 本当なら、新潟市にある「會津八一記念館」や「北方文化博物館」に行きたいところですが、次の機会に取っておこう、と思います。 
このメールを出す前に、弧思庵ブログを見ました。以下ご連絡をしますので、よろしくお願いします。
 
 
1)923日(祝・水)「養玉院・五智如来ほか 拝観」
  よろしければご一緒させてください。他の予定が無くなったので、都合がつくようになりました。 当日は、自宅から養玉院に、直行します。当地でお会い出来るように、1030分までには到着するようにします。皆さんは其の後、何処かへ廻られるのでしょうか? 私は、養玉院のみの拝観で失礼させていただきます
 
 
2)1018日(日)「川崎 能満寺晋山式の特別開帳」
  よろしければご一緒させて下さい。 当日は、自宅から能満寺に、直行します。当地でお会い出来るように、1000分までには到着するようにします。 私は、能満寺のみの拝観で失礼させていただきます
 
 
 
明日916日(水)は、天気が良ければ、久し振りに新宿・早稲田大学キャンパス内の「會津八一記念博物館」に、行こうかと考えています。 私が、奈良に興味をひかれたのも、ひとつに、最初は會津八一の存在と、彼の定宿の「日吉館」があったからですから。 本当なら、新潟市にある「會津八一記念館」や「北方文化博物館」に行きたいところですが、次の機会に取っておこう、と思います。

以上≪コメント» 9/15 23:46 [Takaさん






********** 寄せられたコメント **********


≪コメント≫2015/9/7(月) 午後  Mさん〕

今回私が9/2の10:12の投稿で「浄楽寺ツアーに関する提案」として書いたのは、運慶に仏像を注文した和田義盛のゆかりの地を訪ねたい、ということで提案したものです。三浦一族全体となると範囲も広く、時間もかかると思いますので、浄楽寺公開日の10/19に1日で回るのは難しいと思います。この中の和田義盛に関係する場所(三浦市初声町の和田氏の本拠地、鎌倉市内の和田義盛の館跡と和田塚)についてご案内いただけると幸いです。


≪コメント»9/19(土) 午前 [ 孤思庵 ]
本日9/19(土) より、9/22まで不在します。 ブログとEメールが読めません 宜しくご了解お願いします。(但しCメールは読めます。)


 ≪コメント»9/17(火) 午前 [ 孤思庵 ]
9/17日(木), 興福寺文化講座(東京) 
      「西国三十三所観音霊場」 興福寺執事 辻昭俊
前回8月の同講座には4名の参集が在りましたが、今回は都合により孤思庵は不参加とします。」孤思庵


≪コメント»9/15(火) 午前 0:45[ のぶちゃんさん ]
顔アイコン
  ●10/18の能満寺晋山式特別拝観に参加します。削除

顔アイコン

  ≪コメント»9/15(火) 午前 9:52[ のぶちゃんさん ] 
9/23の「大井の大仏、 養玉院 五智如来 他 拝観」は、10/18の「川崎 能満寺晋山式の特別開帳」と、セットで出来ないですかね?削除
2015/コメント»



≪コメント» 9/15 23:46 [Takaさん
15日の勉強会に参加出来ず、申し訳ありませんでした。 5日も早退したので、余計気が重かったです。 火曜の勉強会に出られないと、何か基礎的な事柄が、いつまでも分らずじまいになりそうで、気になります。
 
このメールを出す前に、弧思庵ブログを見ました。以下ご連絡をしますので、よろしくお願いします。

 1)923日(祝・水)「養玉院・五智如来ほか 拝観」
  よろしければご一緒させてください。他の予定が無くなったので、都合がつくようになりました。 当日は、自宅から養玉院に、直行します。当地でお会い出来るように、1030分までには到着するようにします。皆さんは其の後、何処かへ廻られるのでしょうか? 私は、養玉院のみの拝観で失礼させていただきます
 
 
2)1018日(日)「川崎 能満寺晋山式の特別開帳」
  よろしければご一緒させて下さい。 当日は、自宅から能満寺に、直行します。当地でお会い出来るように、1000分までには到着するようにします。 私は、能満寺のみの拝観で失礼させていただきます
 
 
  
明日916日(水)は、天気が良ければ、久し振りに新宿・早稲田大学キャンパス内の「會津八一記念博物館」に、行こうかと考えています。 私が、奈良に興味をひかれたのも、ひとつに、最初は會津八一の存在と、彼の定宿の「日吉館」があったからですから。 本当なら、新潟市にある「會津八一記念館」や「北方文化博物館」に行きたいところですが、次の機会に取っておこう、と思います。 
このメールを出す前に、弧思庵ブログを見ました。以下ご連絡をしますので、よろしくお願いします。
 
 
1)923日(祝・水)「養玉院・五智如来ほか 拝観」
  よろしければご一緒させてください。他の予定が無くなったので、都合がつくようになりました。 当日は、自宅から養玉院に、直行します。当地でお会い出来るように、1030分までには到着するようにします。皆さんは其の後、何処かへ廻られるのでしょうか? 私は、養玉院のみの拝観で失礼させていただきます
 
 
2)1018日(日)「川崎 能満寺晋山式の特別開帳」
  よろしければご一緒させて下さい。 当日は、自宅から能満寺に、直行します。当地でお会い出来るように、1000分までには到着するようにします。 私は、能満寺のみの拝観で失礼させていただきます
 
 
 
明日916日(水)は、天気が良ければ、久し振りに新宿・早稲田大学キャンパス内の「會津八一記念博物館」に、行こうかと考えています。 私が、奈良に興味をひかれたのも、ひとつに、最初は會津八一の存在と、彼の定宿の「日吉館」があったからですから。 本当なら、新潟市にある「會津八一記念館」や「北方文化博物館」に行きたいところですが、次の機会に取っておこう、と思います。

以上≪コメント» 9/15 23:46 [Takaさん









********** 寄せられたコメント **********


≪コメント≫2015/9/7(月) 午後  Mさん〕

今回私が9/2の10:12の投稿で「浄楽寺ツアーに関する提案」として書いたのは、運慶に仏像を注文した和田義盛のゆかりの地を訪ねたい、ということで提案したものです。三浦一族全体となると範囲も広く、時間もかかると思いますので、浄楽寺公開日の10/19に1日で回るのは難しいと思います。この中の和田義盛に関係する場所(三浦市初声町の和田氏の本拠地、鎌倉市内の和田義盛の館跡と和田塚)についてご案内いただけると幸いです。


≪コメント»9/19(土) 午前 [ 孤思庵 ]
本日9/19(土) より、9/22まで不在します。 ブログとEメールが読めません 宜しくご了解お願いします。(但しCメールは読めます。)


 ≪コメント»9/17(火) 午前 [ 孤思庵 ]
9/17日(木), 興福寺文化講座(東京) 
      「西国三十三所観音霊場」 興福寺執事 辻昭俊
前回8月の同講座には4名の参集が在りましたが、今回は都合により孤思庵は不参加とします。」孤思庵


≪コメント»9/15(火) 午前 0:45[ のぶちゃんさん ]
顔アイコン
  ●10/18の能満寺晋山式特別拝観に参加します。削除

顔アイコン

  ≪コメント»9/15(火) 午前 9:52[ のぶちゃんさん ] 
9/23の「大井の大仏、 養玉院 五智如来 他 拝観」は、10/18の「川崎 能満寺晋山式の特別開帳」と、セットで出来ないですかね?削除
2015/コメント»



≪コメント» 9/15 23:46 [Takaさん
15日の勉強会に参加出来ず、申し訳ありませんでした。 5日も早退したので、余計気が重かったです。 火曜の勉強会に出られないと、何か基礎的な事柄が、いつまでも分らずじまいになりそうで、気になります。
 
このメールを出す前に、弧思庵ブログを見ました。以下ご連絡をしますので、よろしくお願いします。

 1)923日(祝・水)「養玉院・五智如来ほか 拝観」
  よろしければご一緒させてください。他の予定が無くなったので、都合がつくようになりました。 当日は、自宅から養玉院に、直行します。当地でお会い出来るように、1030分までには到着するようにします。皆さんは其の後、何処かへ廻られるのでしょうか? 私は、養玉院のみの拝観で失礼させていただきます
 
 
2)1018日(日)「川崎 能満寺晋山式の特別開帳」
  よろしければご一緒させて下さい。 当日は、自宅から能満寺に、直行します。当地でお会い出来るように、1000分までには到着するようにします。 私は、能満寺のみの拝観で失礼させていただきます
 
 
  
明日916日(水)は、天気が良ければ、久し振りに新宿・早稲田大学キャンパス内の「會津八一記念博物館」に、行こうかと考えています。 私が、奈良に興味をひかれたのも、ひとつに、最初は會津八一の存在と、彼の定宿の「日吉館」があったからですから。 本当なら、新潟市にある「會津八一記念館」や「北方文化博物館」に行きたいところですが、次の機会に取っておこう、と思います。 
このメールを出す前に、弧思庵ブログを見ました。以下ご連絡をしますので、よろしくお願いします。
 
 
1)923日(祝・水)「養玉院・五智如来ほか 拝観」
  よろしければご一緒させてください。他の予定が無くなったので、都合がつくようになりました。 当日は、自宅から養玉院に、直行します。当地でお会い出来るように、1030分までには到着するようにします。皆さんは其の後、何処かへ廻られるのでしょうか? 私は、養玉院のみの拝観で失礼させていただきま