孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

【募集】10月4日(土)参集募集 「仏像愛好の集in東博」

 
 
私達は、仏像趣味人の集でして、毎月第一土曜日を原則に、都度10名程が参集しています。仏像に関心の方は、どなた様もお気軽に参集ください!(途中参加、早退自由です)
「仏像愛好の集in東博」10月は定例の毎月第一土曜4日に開催します 。【尚、11月は第1土曜の1日に開催変更です】

 
                ● 《集合》

【場所】 東京国立博物館 本館 入り口玄関ホール 11室前の大階段脇ベンチ

【日時】 10月4日(土曜) 10:00

【持参品】 弁当・オペラグラス・仏像参考書・(発表者は配布資料)




    ≪ 「仏像愛好の集in東博」10月4日の次第 ≫


           ❶ 仏像彫刻 鑑賞会【場所11号室】


【a】 仏像鑑賞 (10:00~11:00) 【11室の平常展示は前回と同じですので、東洋館・法隆寺館への分裂鑑賞も自由とします】

今回の陳列 特にテーマは?です。

展示作品リスト 13件


★重文 十一面観音菩薩坐像 1躯 鎌倉時代・13世紀 千葉・小松寺蔵

重文 阿弥陀如来および両脇待立像(善光寺式) 3躯 福島・如来寺旧蔵 鎌倉時代・13世紀 福島・いわき市

 ●十一面観音菩薩坐像 1躯 石川県白山市白山比咩神社境内出土 鎌倉時代・13世紀 C-1052

観音菩薩立像 1躯 京都府京都市東山区上馬町正林寺付近出土 平安時代・10~11世紀 C-1093

蔵王権現立像 1躯 鎌倉時代・12~13世紀 C-564

 薬師如来坐像 1躯 奈良時代・8世紀 C-318

★重文 阿弥陀如来坐像及び両脇侍立像 3躯 平安時代・安元2年(1176) 埼玉・西光院蔵

★重文 不動明王立像 1躯 平安時代・11世紀 C-1525
菩薩立像 1躯 香川県大川郡丹生脇屋庵伝来 平安時代・10~11世紀 C-1620

 大日如来坐像 1躯 平安時代・12世紀 C-310
重文 十一面観音菩薩立像 1躯 平安時代・11世紀 奈良・當麻寺

千手観音菩薩坐像 1躯 南北朝時代・14世紀 C-306
四天王立像 4躯 鎌倉時代・14世紀 文化庁



★は博物館推奨仏像です。 ●は前の日記「仏像愛好の集9/6の報告」で触れています。


【b】 仏像見所の打合せ (11:00~11:30) 【 於 隣の階段室】 陳列仏像の見所を話し合います。

【c】 仏像見所の確認鑑賞 (11:30~11:50) 【於 11号室】

話しあった見所を確認鑑賞しましょう。




                ❷ 勉強会  【平成館 1F  左奥 ラウンジ 飲食休憩コーナー】 



① 昼食  【12:05~13:00】  
 
情報交換など話しながらで、各自の持参弁当にて昼食 を摂りましょう  、「国宝展」と「高野山展」の鑑賞打合せしましょう。特別展 「日向薬師」は金沢文庫都合で開催延期となりました。    
秋の行楽シーズンの盛りです、ツアー企画も募集します。 ご提案をお願いします。  
    


② 勉強会 【13:00~17:00】

  【勉強発表】


同じ方の発表が続きましたが、広く発表を望みます。 仏像鑑賞ツアーなどの報告も良ね。(発表の方は、事前に内容お知らせいただけると助かります、次回の広報に載せます。)


   【ディスカッション】
 
★後半は意見交換形式で、仏像関係のディスカッションをしたく思います。良きテーマをお考え頂き、提案して下さい。疑問、質問や観仏像報告でも良いと思います、是非に参加して下さい。事前に議題の連絡をお寄せ頂ければ次回広報に載せます。

私のディスカッション テーマのご提案は

仏像趣味の始めに抑えておくべきかと思われます「仏像とは何、どんな存在?仏と仏像の関係は?・仏像が造られ続けた来た意味は?」などを話し合いたいと思います。普段にあまり語られないテーマですが、何時も仏像に接するときの普遍に通用する根幹の事柄かと思います。一度は押さえておく必要があるのではないでしょうか?


花木で人目を引くのは花ですが、根や幹が無しでは花は咲きません、個々の仏像は花に喩えられると思います。その鑑賞の大元として、根っこの【仏像鑑賞の分野別の認識】や幹の【仏像史の通史】は、重要で是非なる素地と思います。

「仏像趣味の切り口分類」には 耽美鑑賞・美術史的鑑賞・イコロジー的鑑賞・・古仏巡礼拝観・ 仏像彫刻実践 etcと、お好きな方面はそれぞれでしょうが、 一度皆さまの仏像趣味の根幹をご披露お願い出来たらと存じます。

そして、その後に連続のテーマとして 「仏像通史勉強」は如何でしょうか? 個々の花や実でなしに 幹に喩えられるかと思います。

印度での仏像黎明・東伝・中国と朝鮮の仏像・(飛鳥小金銅仏・)飛鳥時代白鳳時代天平時代・弘仁貞観時代・藤原時代(摂関時代)(院政時代)・鎌倉時代南北朝時代室町時代・(戦国時代)・安土桃山時代・江戸時代・近代・現代

これが通史の流れと思いますが、趣味の領域ですので、そこはネグりたい、後回しにしたいなどの ご意見もあるかもしれません、忌憚ない ご意見をお聞かせ下さい!

そして次には秀作仏像 30選~50選等で、暫時に各仏像個々の勉強に移るは如何でしょう?

是非に皆様にも、ご意見やコメント発言をお願いします。 テーマが絞れたらその勉強の方法をも考えたいです。
 





          ❸ 【懇親会】  【17:00~?】

ご都合のよろしい方は、 場所を移し、一杯やりながら仏像の話、その他のお話で盛り上がりましょう。



以上


★尚、F(ハンドルネームK)さんは10/1は、ご予定が重なり、は御欠席となる旨の連絡を頂いております。 .

◆【変更】 11月の「仏像愛好の集in東博」は、勉強会場が台東区生涯教育センターに1日(土)で取れましたので、一時第二土曜の8日に開催と広報しましたが、改めて1日の開催に戻します。】






                 ≪近々の日程≫ のお知らせ


【県立金沢文庫

●9/27(土) 集合は10:00京急品川駅一番線ホーム 最後尾 企画展「仏教美術逍遥」鑑賞会と秋の浄妙寺境内散策

▲特別展「日向薬師」は開催延期に成りました。
 金沢文庫では、10月3日から開催を予定しておりました特別展「日向薬師」の開催を延期し、環境整備のため、しばらく休館することとなりました。 現時点では同展覧会の開催時期がまだ定まっておりません。




サントリー美術館高野山展】10/11~12/7
クリックすると新しいウィンドウで開きます

◎10月19日(日) 14:00~15:30   記念講演会I「高野山の歴史と名宝(仮称)」 (事前申込制 締切:9月28日)講師:山口 文章 氏 (総本山金剛峯寺執行・ 高野山真言宗山林部長兼宗務総長公室長)※応募多数の場合は抽選です。※当選者のみに、プログラム開催日の2週間前までに、当選通知を郵送されます。

◎ 11月2日(日) 14:00~15:30 「高野山」展 記念講演会II「高野山と運慶・快慶」 (事前申込制締切:2014年10月12日)講師:山本 勉 氏 (清泉女子大学教授)※応募多数の場合は抽選です。※当選者のみに、プログラム開催日の2週間前までに、当選通知を郵送されます。

◎記念講演会II「高野山と運慶・快慶」 (事前申込制 締切:2014年10月12日)
講師:山本 勉 氏 (清泉女子大学教授)※応募多数の場合は抽選です。※当選者のみに、プログラム開催日の2週間前までに、当選通知を郵送されます。

⦿10月16日(木) 11月16日(日) 11月24日(月)の11:00・13:00・ 15:00 ~:30分間体験型ミニレクチャー「はじめてひらく 美のとびら」シリーズ:仏像の巻 今回は「仏像」の見方や豆知識などをご紹介 講師:当館エデュケーター

⦿10月26日(日) 11:00~11:30&14:00~14:30 「高野山」展 見どころトーク学芸員が展覧会の見どころを紹介するスライドレクチャー)各回80名 無料 申し込み不要

⦿10月18日・25日・11月1日・8日・15日・22日・29日・(土)の 11:00・13:00・15:00から 「高野山」展 フレンドリートーク (エデュケーション・プログラムのスタッフによる、こどもから大人まで楽しめる初心者向けスライドレクチャー。約20分)無料 申し込み不要

●11/22(土)10:00~ 高野山展団体鑑賞(但し、上記への参加が皆無であった場合のみ)



東博・「日本国宝展」】10月15日(水) ~ 2014年12月7日(日)
●10/21(火)9:30集合場所本館1F大階段脇(11室前)
クリックすると新しいウィンドウで開きます


【東京都文化財ウィーク期間限定公開 明王院(足立区) 如意輪観世音菩薩坐像(室町・院派)】
●10/28(火) 東武スカイツリー線 梅島駅改札口10:45集合は企画中止と成りました。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/710/90/N000/000/002/119475579976016323108.jpg


雨引観音 甲午 秘仏御本尊特別大開帳】
●11/8(土) 近隣仏像をも含め 池袋ビックカメラ本店前集合にて自家用車で拝観ツアーの為、申し込みが定員5名に達しましたら募集打ち切りと成ります。
クリックすると新しいウィンドウで開きます


●印添付は実施決定です、御参集を頂けると幸いです。
◎⦿は お奨めご案内です、個々、個人的に如何でしょうか?

★皆様発案のツアー・企画も募集中です、 ご提案をお寄せ下さい。宜しくお願いします。