孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

SNSでの知己の方の日記を紹介

SNS趣味人倶楽部で、交信のある「バクさん」が趣味人倶楽部へ、好感の日記を投稿されました。ご本人がここへの転載を承諾して頂けましたので、ご披露します。
 
 
6月1日迄の湖東三山の秘仏同時開帳へ出掛けた。(5月27日の記録)

寺の様子はデジブックでどうぞ(期間限定)
http://www.digibook.net/d/03c4cfb3901d0a2d62253722..

先日、武奈ヶ岳へ行った帰りに立ち寄ろうかと思ったが、三山へ行くのはキツそうだったので、今日に持ち越した。

三山の内、西明寺へは一番回数行っているが、ご本尊の薬師如来を拝観した事は無く、平成18年に一度開帳されたそうだが知らなかった。

内陣へ入ると、何時もは閉まっている厨子が開けられている。厨子の内側にはさらに幕が張られているので、やはり全身を見る事は出来なかった。平安末期の薬師如来は、てっきり座像だとばかり思っていたが、立像であった。

平安後期らしく穏やかで円満なお顔は、眺めているだけでほのぼのとした気持ちになる。先日の神護寺薬師如来となんという違いか。下半身の衣紋はちょっと他に類例を知らない珍しい様式。とまれ心惹かれる仏様だった。

金剛輪寺は、次々と景色を変えながら池が続く庭園が素晴らしい。本堂は鎌倉時代の建築物で国宝、西明寺の本堂と同様のなだらかな線を描く屋根が美しい。

ご本尊は行基作と伝えられる聖観音奈良時代、この地方には珍しい鉈彫り。お顔は比較的彫り込まれているが、胴体部分は粗彫りのまま。寺伝では行基が彫りを進めると木肌から血が流れだしたので、粗彫りのまま本尊としたとされている。こうした仏像は評価が難しい。

寧ろ仏像としては本堂裏側の十一面観音像の方が優れている。この像も平安後期像らしく、浅い彫りと穏やかな表情は、先日京博で拝観した寿宝寺の千手観音像と共通の感性を感じた。又、腰を捻ったその姿は愛知県蟹江町の龍照院十一面観音像をも思わせる。

百済寺は三山の内、信長の破壊が最も酷く、建築物はこれ以後の再建。本尊は十一面観音で、寺伝では聖徳太子の発願で霊木の杉を立ち木のまま刻んで作ったとされ「植木観音」と呼ばれる。像高3.2mの大きな仏像だが、厨子によって下半身が隠されている為、あまり大きさを感じさせない。奈良時代とされているが、奈良の寺院のどの仏像の様式にも属さない。霊木信仰の仏像は、金剛輪寺聖観音像にも共通の仏像史から言えば、はみ出した存在で、優劣を論じるべきものでは無いのだろう。

湖東三山は何れの寺も山の中腹に構えられた巨刹で、特に金剛輪寺は500mもの参道を登る、なかなかハードな寺参りだったが、新緑と庭を愛でる日本の寺院の良さを具現した寺でも有った。

写真左:西明寺薬師如来
中:西明寺境内
右:金剛輪寺本堂

西明寺薬師如来の全身像は下記を参照下さい。
http://www.pref.shiga.lg.jp/edu/sogo/kakuka/ma07/t..
http://img6a.smcb.dena.ne.jp/cvt/pst/t1/387/d6jpsenrd63h84ipsenrtuvvvf73100.jpg/90x90-3000.jpg
拡大
http://img6a.smcb.dena.ne.jp/cvt/pst/t1/387/vvf7jpsenblqtuf73h8421g84i94210.jpg/90x90-3000.jpg
拡大
http://img6a.smcb.dena.ne.jp/cvt/pst/t1/387/f7j9ka521goc63h8kalqdmrdmrd6310.jpg/90x90-3000.jpg
拡大
2014年05月27日 19時47分
 
  コメント
1 暗夜軒さん2014年05月28日 01時44分
とても抑制された自分の感想を書きすぎない旅日記で、わたしのは自分のオリジナルを出そうとするあまり無理をした書き方になっているようで、貴殿の率直な感想を短く書く日記に感心いたしました。
 
2 バクさん2014年05月28日 15時31分
暗夜軒さん、
人にはそれぞれスタイルが有ります。私はおおざっぱな性格ですので、逆に暗夜軒さんの日記が参考になります。
 
7 仏像好きの「孤思庵」さん  2014年05月31日 20時13分
気負わない日記、されど随所にさりげなく煌く御見識に敬服しました。
書き過ぎない文章に思わず、こちらの方でがいろいろ調べてしまいました。西明寺の薬師の藤原期立像に再認識、下半身の衣紋見させて頂きました。金剛輪寺聖観音奈良時代の木彫。関東・愛知以外の鉈彫りと盛りだくさんで、興味津々、そこで美術書、ネット検索するも、残念ながらお前立しか写真見られませんでした。

同様に百済寺もお前立しかヒットしませんでした。杉の立木仏と・・・

元来、秘仏拝観は過去の経験から期待しなくなってしまってきたのですが、「これは何年ぶりで、もう見られないから拝観しておく」には賛同しかねますが、今回は「観るに値するからの秘仏拝観」におおいに感動しました。

遠隔地ゆえの秘仏公開への無関心でした。今回は大いに反省させられました。 2日からの奈良・京都仏像拝観の旅が色あせてしまいました。

最近の情報発信に時間を裂いて居た身を反省、今度は情報収集と勉強にと思いました。 有難うございました。

秘仏拝観、の中には重要な仏像でありながら、秘仏ゆえにスポットが当たらず、広くは紹介、評価されていない重要仏像の存在するを認識しました。  勉強に為ったと同時に今開帳が明日6月1日で終わりとは残念無念です。何故もっと早く認識しなかったのでしょう・・・
8 バクさん2014年05月31日 21時51分
仏像好きの「孤思庵」さん、何せ野次馬的な性格ですから貴兄のような見方は私には出来ませんが、ご指摘の通り秘仏だから拝観しようという事はありません。今回は西明寺薬師如来像だけは拝観したかったのです。他の二寺は出来ればというくらいの気持ちでした。
実際西明寺像は訪れた価値はありました。他の二寺の御本尊は信仰上の秘仏という事でしょうが、何はともあれ普段は拝観する事の出来ない仏像ですのでそれはそれで意義は有ったと思います。因みに両仏像の前立ち像と本尊は全く似ても似つかぬお姿です。
秘仏にもそれぞれ事情が異なりますが、中には仏像としても優れた秘仏が存在しますので侮れません。数年前に訪れました若狭中山寺馬頭観音像などは素晴らしい仏像でした。