孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

6月の「仏像愛好の集in東博」は定例の第一土曜の7日(土)

6月の「仏像愛好の集in東博」は定例の第一土曜の7日(土)です。
仏像がお好きな方はお気軽に参集ください!
クリックすると新しいウィンドウで開きます  クリックすると新しいウィンドウで開きます

                                                              http://img6a.smcb.dena.ne.jp/cvt/pst/1/701/rd6j9kala5ipcmrd63hocmb52h84210.jpg/500x500-49152.jpg
 
前回、5月3日の「仏像愛好の集in東博」は、連休中にもかかわらず、(途中参加と早退を含めますが)、述べ12名の参加を頂きました。

午後の勉強会会場として、台東区生涯学習 学習館-ループ学習室を始めて使用しました。
概ね好評でした。

前回の集では、6月7日のAMの予定を藝大美術館「法隆寺―祈りとかたち」展団体鑑賞と致しましたが、「法隆寺―祈りとかたち」は既に別途観覧済みの方が多いと聞きましたので、急遽変更させて頂きます。

6月7日の集は 【午前中は各自の自由選択行動と致します。】

腹案として以下などを考えました。

①藝大美術館 「法隆寺―祈りとかたち」展
東博 11室
東博 東洋館
東博 法隆寺
東博 平常展(総合文化展) (11室前に集合)



各場所とも10時に入り口に参集で 、そこで逢ったメンバーとご一緒鑑賞では如何でしょう?
」(勿論、午後からの勉強会のみの参加も宜しいです。)



尚、東博11号室の展示は前回の重文新指定仏像などの陳列から、前々回の展示に戻っています。


展示作品リスト 17件

① 重文 地蔵菩薩立像 善円作 鎌倉時代・延応2年(1240) 奈良・薬師寺

阿弥陀如来立像 鎌倉時代・13世紀 C-19

阿弥陀如来立像 鎌倉時代・13世紀 個人蔵

④ 動明王立像 平安時代・11世紀 寄贈 C-18

⑤ 重文 愛染明王坐像 康円作 鎌倉時代・文永12年(1275) 京都・神護寺

⑥ 意輪観音菩薩坐像 平安時代・11世紀 奈良・西大寺

⑦ 重文 面観音菩薩立像 平安時代・9世紀 奈良・秋篠寺蔵

⑧ 重文 聖観音菩薩立像 平安時代・9~10世紀 大阪・観心寺

⑨ 重文 不動明王立像 平安時代・11世紀 C-1525

⑩ 重文 鎌倉時代・13世紀 奈良・岡寺蔵

⑪ 重文 平安時代・9世紀 福島・勝常寺

⑫ 重文 増長天立像 平安時代・9世紀 京都・仁和寺

阿弥陀如来坐像 鎌倉時代・12~13世紀 静岡・願生寺蔵

⑭重文 毘沙門天立像 平安時代・9世紀 和歌山・道成寺

⑮重文 千手観音菩薩立像(493号) 院承作 鎌倉時代・建長3~正元元年(1251~59) 京都・妙法院(蓮華王院本堂安置)蔵

⑯重文 千手観音菩薩立像(504号) 隆円作 鎌倉時代・建長3~文永3年(1251~66) 京都・妙法院(蓮華王院本堂安置)蔵

⑰重文 千手観音菩薩立像(40号) 湛慶作 鎌倉時代・建長3~8年(1251~56) 京都・妙法院(蓮華王院本堂安置)蔵





           午後の勉強会は場所が変更


 予告してました場所(×台東区生涯学習センター) から
【◎東博 平成館 ラウンジ 飲食コーナー】に場所変更に成ります!


●弁当持参の方は、12時に集合で、お弁当と雑談をお願います。
(昼食 別途お済ませの方は13時までに御参集願います。)



              【勉強会】 


 [場所]    東博 平成館 ラウンジ 飲食コーナー

 [日時]    6月7日 13:00開始 (途中参加・退席自由)
 
 [携帯品]  ご自分の発表の配布資料が在る方は持参と配布をお願いします。




 『仏像関係の発表-(希望・準備者)& ディスカッション』


【発表】
 
① 暗夜軒さんに 日記投稿されました「若狭・小浜 仏像の旅」の関連の お話をお願いできませんでしょうか? 勿論 他のお話でも歓迎です。



② Mさんには 「肥後の貞慶について」の発表でよろしいでしょうか?(題名が不備・不適でしたならお知らせください、訂正します)



③ 「最近知った釈尊関係のビックリ!」(孤思庵)

・過去7仏、釈迦は7番目出現の如来に非ず」!
弥勒だけに非ず、釈迦も56億7千万年間、兜率天で思惟!
・右脇から生まれるは釈迦のみに非ず!
・生誕時に七歩歩いた釈迦、その後ずっと歩けて居たのか? 
天上天下唯我為尊は釈迦が言ったのでは無い!
・生母は長女、叔母 摩訶・波闍波提は八女 若すぎる養母・・・
・母方の叔母は二人づつ父方の叔父に嫁ぐ!
etc


★その他 発表して頂ける方はお願いします。
 
 
【ディスカッション】
①一木造り・壇像・代用壇像・彩色像・漆箔像の定義
②仏像の用材(樹種)

勉強会は16時ごろに終了したく思います。



【予告】
★また再来月7月の「仏像愛好の集in東博」は本来第一土曜日で5日なのですが、その日 午後の勉強会会場(台東区生涯学習センター)の手配が付かない為、特別に翌日の6日(日曜)にさせて頂きます、宜しく日程調整をお願いします。
追ってまた、詳細報告します。