孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

【転載】 暗夜軒さんの発信①

次回の「仏像愛好の集いin東博」は2月8日に行います。
 
お陰様で参集の人数も増えてまいりました。それに以前は私からの発信がほとんどでしたが、この頃は、他の方も発信して頂けるようになってきました。
  
他のSNSに寄せられたものはそのSNSに入会していませんと読めませんので、ご本人に了解を頂いて此処に転載させて頂きます。
 
どうぞコメントもお寄せ下さい。ご本人に転送します。 どうぞ皆さんも 何でも、どの手段でも よいですから寄稿下さい。SNSの方にも転載させて頂きます。
 
月1度の「集いの」他として大いに交流いたしたく存じます。宜しくお願い致します。」孤思庵
 
 
今日、かんなみ仏像の里、佐野美術館の変わり兜展、願成就院の運慶仏、江川邸を見てきましたが、とりあえず佐野美術館の変わり兜展について報告します。
いつもどうりの古美術商氏を車で迎えにいき、かんなみ仏像の里と願成就院を見るため出発しましたが、朝早い出発で、時間があるので、佐野美術館で変わり兜展をやっているのを思い出し、立ち寄る事にしました。
変わり兜展といっても、館蔵品に多少プラスしたくらいだろう、地方の美術館では限界があるからとおもっていたら、とんでもない。東京の大きな美術館でも出来ないくらいの充実した内容で、さすがは歴史を重ね愛好家から定評のある美術館、こういう企画をやればすばらしい内容の展示をすることが確認でき、思わぬ収穫でした。
展示品は佐野美術館のものは少なく、黒田如水の椀なり兜、長政の大水牛脇立兜、板倉勝重の具足、秀吉から籐堂高虎、後藤又兵衛脇坂安治蒲生氏郷加藤嘉明毛利勝永、まで、有名なサザエ型、熊型、シャチ型まで、借りたところも福岡県立から大阪城、神社から個人までで、この美術館の学芸員の努力がよくわかり、安易な展示会をしている東京の学芸員に学んでもらいたいほどでした。
わたしの気に行ったのは、誉田八幡宮蔵の鎌倉時代の鉄蛭巻薙刀拵でした。鎌倉時代薙刀拵はこれしかないのではないでしょうか。それと豊後国行平が入る上杉謙信所要の戦国期の秋草紋黒漆太刀拵、室町期の腰刀拵でした。
2014年01月26日 22時30分
コメント
1 仏像好きの「孤思庵」さん [削除] 2014年01月28日 17時06分
読ましていただいて、神奈川県立歴史博物館で、「変わり兜展」を観たのを思い出しました。 どの位前だったかと、ウェブ検索してみたら1002年との事で、ビックリしました。・・・まだ数年前かと思っていたら、12年前に成るじゃありませんか! 光陰矢の如しと云いますが、信じられません!?、

もっと近年に神奈川県立歴史博物館で、別の「変わり兜展」やってませんでしたか?


別件ですがこの日記等を、趣味人倶楽部に入ってない仲間にも見せたいので、暗夜軒さんの日記と、マイブログの方に転載、紹介させて頂きて宜しいでしょうか?
2 暗夜軒さん2014年01月28日 23時25分
神奈川県博のは図録はもっていますが、残念ながら見に行けませんでした。転載の件は構いませんし他の方の意見も聞きたいので転載してください。われわれの変人同志の会話は個性的過ぎるかもしれませんが、ご批判も聞きたいと思います。わたしのもっとも苦手な分野は木彫の仏像なのです。だから、仏教美術が得意な古美術商氏は私に教えてくれているので、自分でも仏像のことは何も知らないことを認識しています
                     (次回に続きます)