孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

6月の仏像愛好の集「仏像鑑賞会・仏像勉強会 」は定例の第一土曜日 2日です。

風邪をこじらせ、ゼッ不調が 四月末より続いています。 6月2日の 定例 仏像愛好の集 の日が迫って、
 何んとかブログを書こうと致しましたが、 頭が回らずで、下段のごとくに コピペ作業が 上手く作動しません!
それで、 文章が整理出来ません!

とりあえず。 お願い趣旨を 何とか打ちます。6月2日の 定例会に 弧思庵 は 欠席します。 
当日参加の有志リーダーに リリーフ(救援)を お願いいたします。 当日のプログラム信仰は お任せします。
 なにとぞ 善処お願います。

尚、個人発表をして頂けます方は。ここのコメント欄(orサークルスクエア)にコメント願います。それにて、当日の有志リーダーさんには 宜しく善処お願い致します。」孤思庵




6月の仏像愛好の集「仏像鑑賞会・仏像勉強会 」は定例の第一土曜日 2日です。
尚、孤思庵は 従妹の一周忌法要参列の為に、 次回6月の仏像愛好の集「仏像鑑賞会・仏像勉強会 」を欠席させて頂きます。 為に当日の司会進行役をどなたかにお願いしたく存じます。司会・進行役の 自薦・他薦を募ります。 此のブログのコメント欄に 自薦・他薦の御連絡 お願いします。つきましては 6月2日の「仏像鑑賞会・仏像勉強会 」の進行は、当日の司会・進行役 の方に一任したく存じます宜しくお願いいたします。


6月の定例の集は、第一土曜日 2日に、孤思庵は欠席いたします。 当日の司会進行役の方にスケジュールも御一任致したく存じます。
(参考の為に、以下たたき台プログラムを列挙しますが、当日 御自由に変更してください


午前の部   << 仏像 鑑賞会 >>
10:00東京国立博物館 本館1階 玄関ロビー(11室前) に集合

 4月のギャラリートークでは、 博物館職員から、他の観客の邪魔にならないようにとの注意があったかに見えました。 今回の鑑賞会はそれを避けるために、3グループ以上の分散と致し、小グループでの小声のギャラリートーク鑑賞をしたく思います。 ギャラリートーク有志メンバーさん達、 宜しくギャラリートークを お願い します。

鑑賞場所と時間配分は それぞれのギャラリートーク担当にお任せします。 
 
本館 11室  2018年5月8日(火) ~ 2018年7月22日(日)
吉祥天立像(部分) 都府亀岡市大宮神社伝来 平安時代・10世紀
江戸時代以前の日本の彫刻は、寺院や神社に安置された仏像、神像、肖像で占められています。その素材は木が圧倒的に多いことが日本の大きな特色です。飛鳥時代奈良時代は都のあった奈良とその周辺地域以外の作例は限られますが、平安時代以降は仏教の普及とともに全国的に造像が展開します。鎌倉時代になると、仏師運慶らによる写実的な作風の像がつくられるようになり、南北朝以降にも継承されました。この部屋では平安から鎌倉時代の木彫像を中心に展示し、日本彫刻の魅力をご覧いただきます。                                                                                                                                                                                                                                                             
引率・ギャラリートーク 有志の方、宜しくお願い 致します。


仏像愛好の集  新規お仲間 募集中】
「仏像愛好の集」では、毎月第一土曜日を定例に 仏像鑑賞会・ 仏像勉強会を行っています。仏像好きさん は 誰でも歓迎の サロン的同好会です!  仏像がお好きでしたなら。お気楽に、一度お試しに  お出かけください!

 仏像関係の展覧会に、仏像関係の出版に、講演会に・・・、世間には多くの仏像ファンがいらっしゃると感じてます。されど、自分を振り返ってみますに、近くに仏像ファンの友人がいつでしょうか? 私は長年仏像好きで来てますが、この集の仲間以外に仏像友達は多くありません! 猫も杓子もというほどにポピュラーではないのです。仏像趣味の友人を作る事は、存外に難しいのでは? と思います。隠居して、これからは趣味に生きようと思った10数ほど前、 「仏像趣味」のキーワードでネット検索して同好会を探しましたが、存外に探す同好会は見つけられませんでした。 無いのなら作ろうと・・・、 そこで、孤思庵とのHNで仏像に関するブログを書き続けてみました。 ブログにはコメントが付き、同じ趣味の人は居る。 仏像趣味の集を作ろう!となったのです。
 書物や講演では一方通行の発信ですが、ブログとコメントのやり取りで、相互の意見交換、 賛同が得られて愉しくなりました。 読書や講座での勉強とは相違の講師による講義ではなく質問や議論のやりとり、グループワークによって進行し、教員と学生、学生同士が参加しながら学んでいく、密度ある仏像勉強がしたいとの目的で、この『仏像愛好の集』の発足、そして 定例会をはじめ、今日に至ります。

 定例会の個人発表には、かなり高度の 専門的論文の紹介もあれば、 趣味としての各軌陸C議での楽しみ方も ありので、 色々なレベル、 また切り口も、美術史的,文化史的、図像学的、また仏像彫刻を実施の方も居ます。 切り口を超えての仏像談義や、仏像の話のキャッチボールが聞けます。難しい話はスルーでもOK、飛び交う仲間同士の交友の会話の中に、 あなたの心に残るものがあると存じます。 テストや採点はないので、愉しく楽に 、多岐の仏像の新知が 入ってきます。スピードラーニング的に耳で入ってきたことが自身の仏像知識に加わってゆく・・・、そして苦労なく自然に仏像の知識がついてくる。 それが「仏像愛好の集」の真価かと思います。

そんな云々より、仏像好きなお仲間との親交は 実に楽しいです! とは申せメンバーの中には,各方面での識者も居ます。 初級仏像愛好者には、容易に基礎からの知識が得られ、また 仏像趣味の上級者・中級者には、自分の仏像興味、仏像勉強の発表の場ともなってます。 一言で言いましょう仏像好きのすばらしい お仲間、御友達が出来ます。 情報交換の交友や同好の懇親があります。
どうぞ、お気楽に 、 まずはお試しに、是非一度 御参集してみて下さい!


6月の仏像愛好の集「仏像鑑賞会・仏像勉強会 」は定例の第一土曜日 2日です。
尚、孤思庵は 従妹の一周忌法要参列の為に、 次回6月の仏像愛好の集「仏像鑑賞会・仏像勉強会 」を欠席させて頂きます。 為に当日の司会進行役をどなたかにお願いしたく存じます。司会・進行役の 自薦・他薦を募ります。 此のブログのコメント欄に 自薦・他薦の御連絡 お願いします。つきましては 6月2日の「仏像鑑賞会・仏像勉強会 」の進行は、当日の司会・進行役 の方に一任したく存じます宜しくお願いいたします。


6月の定例の集は、第一土曜日 2日に、孤思庵は欠席いたします。 当日の司会進行役の方にスケジュールも御一任致したく存じます。
(参考の為に、以下たたき台プログラムを列挙しますが、当日 御自由に変更してください


午前の部   << 仏像 鑑賞会 >>
10:00東京国立博物館 本館1階 玄関ロビー(11室前) に集合

 4月のギャラリートークでは、 博物館職員から、他の観客の邪魔にならないようにとの注意があったかに見えました。 今回の鑑賞会はそれを避けるために、3グループ以上の分散と致し、小グループでの小声のギャラリートーク鑑賞をしたく思います。 ギャラリートーク有志メンバーさん達、 宜しくギャラリートークを お願い します。

鑑賞場所と時間配分は それぞれのギャラリートーク担当にお任せします。 
 
本館 11室  2018年5月8日(火) ~ 2018年7月22日(日)
吉祥天立像(部分) 都府亀岡市大宮神社伝来 平安時代・10世紀
江戸時代以前の日本の彫刻は、寺院や神社に安置された仏像、神像、肖像で占められています。その素材は木が圧倒的に多いことが日本の大きな特色です。飛鳥時代奈良時代は都のあった奈良とその周辺地域以外の作例は限られますが、平安時代以降は仏教の普及とともに全国的に造像が展開します。鎌倉時代になると、仏師運慶らによる写実的な作風の像がつくられるようになり、南北朝以降にも継承されました。この部屋では平安から鎌倉時代の木彫像を中心に展示し、日本彫刻の魅力をご覧いただきます。                                                                                                                                                                                                                                                             
引率・ギャラリートーク 有志の方、宜しくお願い 致します。


展示作品リスト 13件
指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
地蔵菩薩立像 1躯鎌倉時代・13世紀C-332
帝釈天立像 1躯平安時代・10世紀C-308
菩薩立像 1躯平安時代・11~12世紀個人蔵
十一面観音菩薩坐像 1躯石川県白山市白山比咩神社境内出土鎌倉時代・13世紀C-1052
地蔵菩薩踏下像 1躯石川県加賀市出土鎌倉時代・13~14世紀C-1060
重文 天王立像 1躯京都府亀岡市大宮神社伝来平安時代・10~11世紀文化庁
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 吉祥天立像 1躯京都府亀岡市大宮神社伝来平安時代・10世紀C-1833
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 毘沙門天立像 1躯平安時代・9世紀和歌山・道成寺
重文 釈迦涅槃像 1躯鎌倉時代・13世紀奈良・岡寺蔵
重文 阿弥陀如来坐像 1躯平安時代・12世紀長野・光明寺
不動明王立像 1躯平安時代・12世紀C-312
千手観音菩薩坐像 1躯南北朝時代・14世紀C-306
四天王立像 4躯鎌倉時代・14世紀文化庁

できれば、此処のコメント、 または サークルスクエアに引率・鑑賞トーク内容の概要をお願います。(場合によっては  当日の集合時に概要説明と 同行者募集でも結構です。)


12:20  【第2集合】 博物館正門前の道路に集合

 此処より  taxi分乗にて     台東区生涯教育センターに   移動
  ●弁当は持参ください。尚 、taxi下車場所弁当の購入も出来ます。                                          
 
午後の勉強会場 台東区生涯教育センター   3F 306会議室  
                                                           (12:30~12:50頃に 入室 可能と思います)

 
 
 「台東区生涯教育...」の画像検索結果 
     1F 玄関 ロビーに インフォーメーション  が在ります。
    勉強会 会場は 3Fの 306小会議室です。             
 
                   午後の部 << 仏像 勉強会 >> 
  
 
孤思庵は,従妹一周忌法要参列の為、6月の定例会を欠席しますので、スケジュールは当日のつきましては 6月2日の「仏像鑑賞会・仏像勉強会 」の進行は当日の有志リーダー の方に一任したく存じます。宜しくお願いいたします。

個人発表応募の方は、ここのコメントか サークルスクエアサークルの方に概要の広告を頂ければ、幸いで、当日の司会・進行役 の方に伝わるかと存じます。 必要があれば、司会者と発表者でお打ち合わせで、宜しくお願いいたします。)
 

 
                    【 ディスカッション】
皆さんも、 当日に意見の出せるように御一考しておいてください!

★  話し合いたい議案等がございましたなら、此処のコメント、サークルスクエアで、
リクエストください!

  1:00~1:20 【20分】    ① 運営の打合せ   (この集で、何がしたいですか?)


  1:20~1:40 【20分】    ② 仏像質問箱  (仏像・仏教関係で 疑問・質問はありませんか?)

                                       皆で 答を考えてみましょう!関連にて仏教関係の質問も歓迎です)
 

   1:40~3:10 【90分】      連続 仏像史 勉強会
                                MCを募集します。どなたか受けて頂けませんか?
   これまで、幾回、 カラー版 「日本仏像史」の読書会をして来ましたが・・・、   御感想は。如何でしょうか?読み進めはしたものの、正直には、理解から遠いもののように思えてなりません!
テキストに忠実ではなくてよいので、それら時代の仏像の特色 や傾向を 自分らの言葉、平らな言葉で語り合ったなら、今までよりは 理解し易いのではと思います。 其の方法で 今一度 飛鳥時代より 勉強しなおすは如何でしょうか?

 又、一方    カラー版 日本仏像史 よりも 私たちにふさわしいテキストが ありはしないかの 再考察も必要かと、 ここにきてしきりと思うのですが・・・、 御意見賜りたく

 
  3:10~3:15 【5分】          休憩(トイレタイム)





                                 【個人発表】  (活動報告を含む)   2題 発表募集延期中
                                 


応募の方は、ここのコメントか、 サークルスクエアーに 投稿願います。 孤思庵が 明日28日~4日迄、旅行と不在と成りますので、 此のブログ の修正がかないませんので・・・、  発表内容は ここのコメントか、サークルスクエアーに投稿お願いします。 皆さんも、そちらで、発表内容を御覧下さい。

   

   3:15~3:45  【30     個人発表   A (30分枠 )
 
      
   3:00 ~4:55  【55分】    個人発表   B (55分枠)