孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

5月の仏像愛好の集「仏像鑑賞会・仏像勉強会 」は定例の第一土曜日 5日(祝)

【連絡】
 孤思庵は 4月27日より 5月4日まで、 所用で新潟に出かけ、留守をします。

当方は固定PCのみです。携帯にEメールを持ってません。その為に4日まで、Eメールの受発信・サークルスクエアおよびブログが不可です。御不便お掛けしますが宜しくお願いします。 (尚、 携帯電話と ショートメールは繋がります。)



5月の仏像愛好の集「仏像鑑賞会・仏像勉強会 」は定例の第一土曜日 5日(祝)です。

【仏像愛好の集  新規お仲間 募集中】
「仏像愛好の集」では、毎月第一土曜日を定例に 仏像鑑賞会・ 仏像勉強会を行っています。仏像好きさん は 誰でも歓迎の サロン的同好会です!  仏像がお好きでしたなら。お気楽に、一度お試しに  お出かけください!

東博の 仏像関係の特別展に、 総合展示の本館11室(彫刻)  その集客をみて 多くの仏像ファンがいらっしゃると感じました。
 会場での来場者同士の会話が耳に入ってきます。いろいろな程度の楽しみ方があると思いした。 その千差万別は、よろしいのですが、 中には誤謬の説明。解説も聞こえてきて、残念を感じたりします。 趣味の集まりですので、専門的学問は難しいですが、 仲間同士の交友のなかで、愉しく楽に 多くの仏像の新知が 入ってきます。それが「仏像愛好の集」の真価かと思います。なにより、仏像好きなお仲間との親交は 実に楽しいです! とは申せメンバーの中には,各方面での識者も居ます。 初級仏像愛好者には、容易に知識が得られ、また 仏像趣味の上級者・中級者には、自分の興味、勉強の発表の場ともなってます。 何より仏像が好きな すばらしい お仲間、御友達が出来ます。 情報交換の交友や同好の懇親があります。
どうぞ、お気楽に 、 まずはお試しに、是非一度 御参集下してみて下さい!


 5月の定例の集は、第一土曜日 5日に、下記にて実施します。

        🌳博物館までの道すがらの上野公園は 新緑が色濃くなってきており 美しい風情です🌳


午前の部   << 仏像 鑑賞会 >>
10:00東京国立博物館 本館1階 玄関ロビー(11室前) に集合

 前回のギャラリートークでは、 会場職員から、他の観客の邪魔にならないようにとの注意があったかに見えました。 今回の鑑賞会は3グループ以上の分散で、小グループ鑑賞と小声のギャラリートークをしたく思います。 ギャラリートーク有志メンバーさん達、 宜しくギャラリートークを お願い します。

鑑賞場所と時間配分は それぞれのギャラリートーク担当にお任せします。 
 
11室展示は、「平成30年 新指定 国宝・重要文化財
本館 8室・11室  2018年4月17日(火) ~ 2018年5月6日(日)では、新たに指定される国宝5件、重要文化財50件と、追加・統合指定された重要文化財3件の、58件を展示します、そのうち彫刻の13件については、本館11室彫刻にて展示します。

11室 展示作品リスト 
指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 国宝 木造千手観音立像(蓮華王院本堂安置) 1千1軀のうち3軀鎌倉時代・13世紀京都・妙法院
国宝 木造四天王立像 4軀鎌倉時代・12世紀奈良・興福寺パネル展示
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 木造雲中供養菩薩像 1軀平安時代・11世紀文化庁
重文 木造観音菩薩坐像 1軀平安時代・12世紀岩手・東川院蔵
重文 木造聖徳太子立像 1軀鎌倉時代・正和3年(1314)山形・本山慈恩寺
重文 木造地蔵菩薩立像/同 像内納入品 1軀/一括のうち鎌倉時代・建久4年(1193)/鎌倉時代・文治3年(1187)~建久4年(1193)愛知・西光寺蔵
重文 木造阿弥陀如来立像 1軀快慶作鎌倉時代・13世紀滋賀・圓常寺蔵
重文 木造四天王立像(焼損)(所在食堂) 4軀平安時代・9~10世紀京都・教王護国寺パネル展示
重文 木造夜叉神立像 2軀のうち1軀(東夜叉)平安時代・9世紀京都・教王護国寺
重文 木造四天王立像 4軀のうち1軀(増長天立像)隆賢作鎌倉時代・正応2年(1289)~永仁4年(1296)奈良・薬師寺
重文 木造乾峯士曇坐像/木造岳翁長甫坐像 2軀のうち1軀(木造乾峯士曇坐像)南北朝時代・14世紀宮崎・大光寺蔵
重文 木造天部形頭部、木造左腕部 2箇のうち1箇/1箇奈良時代・8世紀奈良・光明宗法華寺
重文 木造釈迦如来諸尊像


引率・ギャラリートーク 有志の方、宜しくお願い 致します。

できれば、此処のコメント、 または サークルスクエアに鑑賞トーク内容の発表をお願います。  当日の集合時に概要説明と 同行者募集でも結構です。

                   
 12:20  【第2集合】 博物館正門前(構外)に集合

 此処より  TEX分乗にて     台東区生涯教育センターに   移動
  ●弁当は 途中で購入も出来ます。                                          
 
午後の勉強会場 台東区生涯教育センター   3F 306会議室  
                                                           (12:30~12:50頃に 入室 可能と思います)

 
 
 「台東区生涯教育...」の画像検索結果 
     1F 玄関 ロビーに インフォーメーション  が在ります。
    勉強会 会場は 3Fの 306小会議室です。             
 
                    午後の部 << 仏像 勉強会 >> 
  
 
(孤思庵は,27日(金)より,5月4日(金)まで留守します、個人発表応募の方は、  
ここのコメントか サークルスクエアサークルの方に概要の広告を願えれば幸いです!)
 


                    【 ディスカッション】
皆さんも、 当日に意見の出せるように御一考しておいてください!

★  話し合いたい議案等がございましたなら、此処のコメント、サークルスクエアで、
リクエストください!

  1:00~1:20 【20分】    ① 運営の打合せ   (この集で、何がしたいですか?)


  1:20~1:40 【20分】    ② 仏像質問箱  (仏像・仏教関係で 疑問はありませんか?)


                                       皆で答えを考えてみましょう!関連にて仏教関係の質問も歓迎です)
 

   1:40~3:10 【90分】    ③ 連続 仏像史 勉強会
        これまで、数回、 カラー版 「日本仏像史」の読書会をして来ましたが・・・、で、如何なもので
        しょうか?   このコーナーの冒頭に、皆さんの ご感想・御意見を 窺いたく存じます。

       結果、カリキュラムの変更なき場合は、 前回は17頁の7世紀前半の仏像(2)--木彫の名品--      まで終わりましたので、続きは「日本仏像史」 の18頁から23頁の
       7世紀後半の仏像(1)--百済大寺の造営とその影響--   と   
       7世紀後半の仏像(2)--天智-天武 朝における初唐様式の開花 --  を勉強したく思います。

    ★  連続 仏像史 勉強会 の MCを募集します。どなたか受けて頂けませんか?

              
           
 
  3:10~3:15 【5分】          休憩(トイレタイム)





                                 【個人発表】  (活動報告を含む)   2題 発表募集延期中
                                 


応募の方は、ここのコメントか、 サークルスクエアーに 投稿願います。 孤思庵が 明日28日~4日迄、旅行と不在と成りますので、 此のブログ の修正がかないませんので・・・、  発表内容は ここのコメントか、サークルスクエアーに投稿お願いします。 皆さんも、そちらで、発表内容を御覧下さい。

   

   3:15~3:45  【30     個人発表   A (30分枠 )
 
      
   3:00 ~4:55  【55分】    個人発表   B (55分枠)  

                           
遠慮なく あなたも発表なさいませんか? また 個人発表 テーマの リクエストも募集します。 このことを聞きたい という御希望は在りませんか? 皆さんの興味の方向性や興味対象を知りたく思います。


個人発表に、応募無き場合は、 前回同様にこの時間帯を サルーン的 話し合いに 変更したく思います! いつもの アフター懇親会では お話が席のグループ別に分断気味ですが、 ここでは一同の話題で、お話してください!今後の勉強会プログラムの参考にしたく思います。
出来れば、仏像が好きな訳を 皆さんからお聞きたく存じます!