孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

興福寺文化講座 および 興福寺 催しの案内

【仏像愛好の集めんばーのTakさん からの投稿です。】

先日「興福寺文化講座」(新宿)の4月〜6月の開催予定を一部のメンバーの方にご案内していますが、お寺から正式に案内が来ましたので、ここにご連絡します。参加されている皆さんのお手元にも届いているかもしれませんが、とりあえずご案内します。
 
ちなみに、講座の会場となっている新宿の「文化服装学院」については、ロンドンを拠点とするウェブ媒体「ビジネス・オブ・ファッション」(BoF)が世界のファッションスクールランキングを発表し、「文化服装学院」が総合2位を獲得した、と発表されていました。選考基準は、世界的な影響力、学習環境、長期的な価値で、大勢の調査者により評価され、学習環境、長期的な価値の分野でトップとなり、世界的なスクールを抑えて、第2位にランキングされたそうです。
 
 
興福寺文化講座」(新宿・文化学院教室) 第1講(毎月木曜日・17301830500
H30419日(木)「興福寺古儀・薪御能」執事長・多川良俊師
H30517日(木)「興福寺中金堂からみた奈良時代の建築」奈良文化財研究所・海野聡氏
H30621日(木)「300年ぶりの興福寺中金堂」興福寺境内整備委員会座長・鈴木嘉吉氏
H30719日(木)「興福寺 明治から平成」執事・辻明俊師
H3089日(木)「中金堂と法相宗」教学部員・Saile暁映師
H30920日(木)「中金堂を支える基壇・土木技術からみた興福寺國學院大學准教授・青木敬氏
 
興福寺佛教文化講座」(奈良・興福寺会館) 第1講(毎月第2土曜日・13001350)無料
H30414日(土)「法相二巻鈔に学ぶ」執事長・多川良俊師
H30512日(土)「古写真から読み解く興福寺旧蔵の佛たち」奈良博研究員・山口隆介氏
H3069日(土)「維摩の世界・34・不思議品・その2」副貫首・森谷英俊師
H30714日(土)「中金堂四天王像と運慶」大阪大学大学院教授・藤岡穣氏
H30811日(土)「中金堂の鎮壇具と屋根瓦」興福寺境内管理員・藪中五百樹氏
H3098日(土)「300年ぶりの興福寺中金堂」興福寺境内整備委員会座長・鈴木嘉吉氏
 
*私は鈴木嘉吉氏(寺院建築の調査・保存の第一人者)にお会いした事が無いので、是非聴講したいと思っています。また、藤岡穣先生、山口隆介先生の講座も興味津々です。
 
興福寺・三重塔公開:H3077日(土)初層の開扉で、四面のうち一面に安置されている弁財天像や小仏群が公開
 
興福寺・北円堂開扉:H30421日(土)〜56日(日) 9001700(有料)
 
南円堂公開の要望:
過日、南円堂内安置寺宝の変更に伴う企画として、私から非公式に寺側に申し出ました。興福寺の金子啓明国宝館長(3月末日までなので)ほか幹部の方数名に、「南円堂の開扉」は毎年10月の一日の仏法行事に合わせた日時だけだが、すでに南円堂に安置完了されている四天王像、法相祖像などを一堂に会した形で、東博・新指定文化財展示期間を過ぎてから、しかるべき近い時期(盛夏になる前まで)に1か月でもよいので公開して欲しい。狭い堂内で当然混雑すると思われるので、出来れば拝観者の事前申込抽選や一日の入場制限を行うなどの対策を行なってでも実現して欲しい、旨の要望を非公式ながら要望しました。
 
 
2018323日(金)030 Tak