孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

(直前再広告)今週土曜 1月9日に 第61回「仏像愛好の集in東博」

【1/7修正】⑤15:45~16:50【65分】  個人勉強発表 D に追記。 (前配布資料の持参依頼)
1/5修正】勉強会の発表 順番を変更しました




明けましておめでとうございます 旧年 皆様にはご協力を賜わり有難うございました。 本園も変わらぬご愛顧を 宜しく お願い申し上げます。


 
1月9日に 第61回「仏像愛好の集in東博 (予告と参集募集です)


毎月定例の第一土曜、に「仏像愛好の集in東博」を行ってますが、先立つ広報の如く、今回は正月の為、異例で9日に開催します
仏像好きの皆さんのご参集を募集してます。


この集(つどい)で、あなたの仏像趣味を今少し深めてみませんか? この集では、仏像趣味ベテランの方が良きアドバイスをしてくれ、仏像の色々事が学べます!
あなたがかなりの仏像趣味ベテランでしたなら、その薀蓄をご披露ください。此処には熱心に耳を傾けてこれる仲間が居ます。
 

また仲間との切磋琢磨では、独学では気付きにくい、自分の知らない事が聞けるかもですし、 また良き 仏像関係の情報交換の場になってます!

ご自分は まだ入門程度で、敷居が高そう と お思いの方もご安心ください!
気楽に楽しむ、無理しない派で、それが仏像の楽しみの本道とお考えの方もおいでです、また初心の方々もおられます。そしてまた、希望者には 予科的の 「像基礎勉強会」なる 補講の分科会も開催始められました。

 只今、集の参集者を若干募集してます。お気軽に…お試し参加をされてみませんか? 途中退席、好きな時間帯のみの参加も 自由です。


 趣味の集です、費用は要りません。但し、後述の(途中の移動を含む)交通費と東京国立博物館入場料は個人負担です。(満18歳未満,満70歳以上の方は,総合文化展については無料です。またベーシックパスは年会費1,500円で総合文化展については何回でも無料、また特別展も6回入場可の年間パスポートもあります。

午後の勉強会の会議室代 800円を その日参集の人数割りで分担し、,一人頭100円程度の負担を願いしてます。 お菓子の差し入れもありますよ!


クリックすると新しいウィンドウで開きます東博 正門より本館を望む
 

    ≪第61回「仏像愛好の集in東博
 
 

本館玄関大階段脇 11号室(彫刻室)


 【第1集合】 10:00

〔場所〕 東博 本館玄関 大階段脇  11号室(彫刻室)
〔日時〕 1月9日(土) 10時 に集合です。
 (各自 弁当持参 下さい)



        【仏像 鑑賞会】 10:05~11:50



クリックすると新しいウィンドウで開きます 11号室(彫刻室)

【11号室仏像 鑑賞会】 10:00~11:15

今回の展示期間: H2812日(土)~417日(日)

お正月と在って、七福神に含まれる天部たちを中心とした天部像を中心に展示されてます。

展示作品リスト 16件
指定名称員数作者・出土・伝来時代・年代世紀所蔵者・寄贈者・列品番号備考
国宝 普賢菩薩騎象像 1躯平安時代・12世紀東京・大倉集古館蔵~2016年1月17日
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 毘沙門天立像 1躯奈良・旧中川寺十輪院持仏堂所在平安時代・応保2年(1162)頃川端龍子氏寄贈 C-18692016年1月19日~
重文 大黒天立像 1躯快兼作 東大寺伝来南北朝時代・貞和3年(1347)文化庁
如意輪観音菩薩坐像 1躯鎌倉時代・13世紀C-1883
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 如意輪観音菩薩坐像 1躯平安時代・11世紀奈良・西大寺
不動明王立像 1躯平安時代・11世紀岡野哲策氏寄贈 C-1851
吉祥天立像 1躯京都府亀岡市大宮神社伝来平安時代・10世紀C-1833
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_more.png 重文 伝源頼朝坐像 1躯鎌倉時代・13~14世紀C-1526~2016年1月17日
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 国宝 広目天立像 1躯平安時代・12世紀京都・浄瑠璃寺2016年1月19日~
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_more.png 重文 十二神将立像 巳神 1躯京都・浄瑠璃寺伝来鎌倉時代・13世紀C-1852
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_more.png 重文 十二神将立像 戌神 1躯京都・浄瑠璃寺伝来鎌倉時代・13世紀C-1853
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 十二神将立像 申神 1躯京都・浄瑠璃寺伝来鎌倉時代・13世紀C-1878
二天王立像のうち右方像 1躯平安時代・11~12世紀東京・養福寺蔵
重文 釈迦涅槃像 1躯鎌倉時代・13世紀奈良・岡寺蔵
重文 毘沙門天立像 1躯平安時代・9世紀和歌山・道成寺
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文 木造十二神将立像 12躯鎌倉時代・12~13世紀神奈川・曹源寺蔵
 
                                 (東博ホームページより転載)


既によく観た仏像も多い様ですが…注目の仏像が多く展示されているようです。秀作は何度鑑賞しても感慨深いものです。

★Mさんのコメントで、二天王立像のうち右方像 1躯 平安時代・11~12世紀
東京・養福寺蔵 を
  山本勉氏と Mさんが 注目されてますので、http://plaza.rakuten.co.jp/sengokulily/diary/20130..
.より転載で、一寸 紹介します。



  
養福寺の仁王門http://kura3.photozou.jp/pub/145/1478145/photo/179496617.jpg



 仁王門をくぐると、裏側には二天がおわした↓。
フェンスが張られてるからちょっと写りがよくないけど、



       http://kura3.photozou.jp/pub/145/1478145/photo/179496945.jpg



      http://kura3.photozou.jp/pub/145/1478145/photo/179689725.jpg



たぶん、上が多聞天で下が広目天だな。
こちらも荒川区登録文化財


2013年06月16日

より転載

途中10:45に11号室奥脇の階段教室でのミーテイング10分ほどのを挟み、観どころの確認をし合いしましょう。



【2Fの仏像鑑賞】 11:20~11:45

1号室・3号室とも 11号同様に鑑賞しましょう。


展示場は本来は 静寂がマナーです。ですので、幾つかの3~4人までのグループに分かれて、先達が小さい声で解説できるようにしましょう。

クリックすると新しいウィンドウで開きます
【第2集合】  本館1F 玄関ロビー11:50

        

             【移動】・【昼食】
                          
今回は、特別展開催中で、博物館での昼食は場所が無い為、 生涯教育センターにて昼食を とります。

【本館玄関ロビー⇒正門に 移動】11:50→11:55 生涯教育センターにて、話し合いしながら各自持参の弁当をとりましょう! 
 11:50→11:55
          【TAXで移動】
 
 TAXIで 東博前12:00発 → 着12:05頃 台東区立 生涯教育センター

 所要時間は5分 予想料金1台料金 730円 (4人乗車:190円/人) 


【途中参加者の為】
台東区立 生涯教育センターのアクセス:

地下鉄日比谷線入谷駅】徒歩約 8分
 つくばエクスプレス線 【浅草駅】徒歩約 5分
 JR山手線・京浜東北線鶯谷駅】徒歩約15分
都バス
 【入谷二丁目】 徒歩約3分
 □上26 亀戸駅とうきょうスカイツリー駅根津駅~上野公園
 □草41 足立梅田町~町屋駅~中入谷~浅草寿町
 
【西浅草三丁目】 徒歩約5分
 □都08 日暮里駅~千束~押上~錦糸町駅
 □草43 足立区役所~千住車庫~千住大橋~千束~浅草雷門
 □草63 池袋駅東口~巣鴨駅~千束~浅草寿町
台東区循環バス「めぐりん」
 最寄り停留所
 北めぐりん  【生涯学習センター北】 徒歩約3分
 南めぐりん  【生涯学習センター南】【生涯学習センター北】 徒歩約3分
 東西めぐりん 【松が谷】 徒歩約5分
   台東区立 生涯教育センター  


生涯教育センターにて、306号室が開錠されましたなら、入室して、話し合いしながら各自持参の弁当をとりましょう! 






           【ミーティング&勉強会】
     於 台東区 生涯教育センター 306会議室  
           13:05~17;00  【3時間55分】

http://www.city.sanda.lg.jp/machizukuri/images/7.jpg(会議室イメージ)
  
●資料、勉強会々場でのコピーもとれます。(準備部数注意、無駄の無い様に願います)




①13:05~13:55  【50分】ミーテイング & 活動報告
 


a).運営デイスカッション                                                             (目安10分  約13:15まで)

この「集」をどの様にしたいか?何をやりたいか?(どうしたら、より参集してもらえるのか?) などを ディスカッションしましょう! 皆さんのご意見を伺いたく思います!


b).  定例会以外の企画提案・説明 (目安10分  約13:25まで)


c).  個人別発表でされる以外の活動報告 (展覧会・拝観等に行かれた方 数名の短い報告をお願います。)
                                            (目安20分  約13:45まで)

                                                                                     
   
d) 仏像質問箱

 主には仏像に関しての日頃に感じた疑問、質問を出してください! 皆で応を出したいと思います。
 (皆さん 事前に疑問・質問を考えておいてして下さい。)

                                                                                                  (目安10分  約13:55まで)



ミーテイング & 活動報告は 一応の目安の時間割を 以上の様に配分してますが、ここでは13:55の終は厳守するも,各々配分時間は適宜でと考えてます。




                      【トイレ タイム5分】13:55~14:00 





②14:00~14:30【30分】  個人発表 A  by Takaさん】


   「4月初旬の京都・奈良拝観企画」の説明と確認。(約30分)
企画実施幹事Takaさんが、連絡の為の 参加者皆さんの メアドと、 緊急連絡先の携帯電話番号を 知りたく思われてます。 ご承諾頂けます方は、 9日の「仏像愛好の集」の席で、企画幹事さん宛てに お名前とメアドと携帯電話番号のメモを提出を お願います。
クリックすると新しいウィンドウで開きます 東大寺 大仏殿




③14:30~15:10【40分】  個人勉強発表 B   【by Takさん 

  東大寺法華堂(三月堂)・須弥檀及び諸尊修理の記録」DVD映像紹介。(約40分)
クリックすると新しいウィンドウで開きます東大寺法華堂・須弥檀 諸尊


会場の生涯教育センターでのに要約電話が通じました。306室にはTVが無いそうで、プロジェクターを含んど、DVD映写用機材の貸し出しが可能で、費用は1000円との事でしたので、 越権とも思いましたが・・・ 孤思庵の一存で予約をしました。 

以上の如く手配が付きましたので、以前からの 「どなたか、DVD映像の機材を提供できませんか?」の書き込みは取り下げます。。 




④15:10~15:40 【30分】  個人拝観発表 C  【by Takさん



東大寺僧形八幡神坐像の再説」奈良博・岩田茂樹上席研究員・サンデートーク 講演会発表  (12月の会の際に、私が参加者に配布しながら、時間の都合で説明発表をしていないものです。)
  12 月の会で配布した「講演録」と「古文書史料」を、忘れずに持参ください(約30分) 
 
クリックすると新しいウィンドウで開きます 東大寺僧形八幡神坐像

      


                   【トイレ タイム5分】15:40~15:45



⑤15:45~16:50【65分】  個人勉強発表 D   【by Mさん 

発表希望テーマは以下の通りです。時間は約1時間をお願いします

a)芸大の博士審査展(宝菩提院菩薩半跏像)について  10分  
 
b)作善集の説明と僧形八幡神に関する過去の論文  10分  

c)仏師長快作長谷寺式十一面観音に関連し、次の項目を説明します。

テーマ1:三十三間堂の千手観音像と「長快実検銘」について
テーマ2:平安時代後期円派仏師の現存作例について

★前回配布した「仏師長快・栄快と長谷寺式十一面観音について」と以前の集いの時に配布した「仏師系図」(山本勉氏の平凡社別冊太陽「運慶」または小学館日本美術全集「運慶・快慶と中世寺院」の仏師系図部分のコピー)を持参してください。
 

 三十三間堂の千手観音 群
 



            【撤収】16:50~17:00 



      【10分】 テーブル椅子 レイアウト戻し
                



       ≪勉強会終了≫17:00






               【アフター 懇親会】 17:00頃~

お時間の許す方はアフターは仏像談義や、他のお話も面白い懇親会をしましょう。
(企画募集します!・・・良いお店とか、何か提案をお願いします。)

提案が無いと、何時ものファミリーレストラン「バーミアン」(同じ建物の2F)になっちゃいますョ!




以下、以前に届きましたコメントです

閉じる
顔アイコン
biwさんから12/26にショートメールで頂きましたを 代理コメントします。

(前文略)次回1/9の集に参加します。宜しくお願い致します。削除
2016/1/4(月) 午前 11:04[ 孤思庵 ]
顔アイコン
のぶちゃんさん から別のSMSにコメントを頂きました。代理コメント付けます。

2016/01/03 12:04
皆さん明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
1/9はイベント重なってしまいました。不参加で申し訳ないです。
ご盛況を祈ってます。削除
2016/1/4(月) 午前 11:07[ 孤思庵 ]



顔アイコン
明けましておめでとうございます。
昨年は入会したてで、鎌倉にご一緒させて頂き
とても楽しい時間を過ごすことができました。
本年もよろしくお願いします。1/9は参加いたします。削除
2016/1/4(月) 午後 0:42[ kit***** ]



顔アイコン
HNこんちゃん こと Fjiさんから メールが届きました。代行コメントします。

(前文省略) 9日は行かれませんので皆様によろしくお伝え下さいませ削除
2016/1/5(火) 午後 0:32[ 孤思庵 ][NEW]

 顔アイコン     コメント(6)
顔アイコン
Mです。
今回東博に出ている東京・谷中の養福寺という寺の毘沙門天、山本勉氏が勧めているので楽しみにしています。(下記アドレス)
写真を見たところでは11世紀ぐらいに見えるのですが、集いの皆様のご意見は?(東博解説では11~12世紀となっています)

https://twitter.com/eoruri_t/status/683675192342646784
https://twitter.com/kotora_getamori
https://twitter.com/hashtag/%E9%A4%8A%E7%A6%8F%E5%AF%BA?src=hash削除
2016/1/5(火) 午後 8:05[ buo**iorn*1206 ]返信する
顔アイコン
Mさんが知らせてくれた 2番目までの ツイッター 見ました

小虎☆下駄盛り
‏@kotora_getamori 日暮里・養福寺。
仁王門の裏に安直されていた二天像のうち、毘沙門天が修復を終えて東京国立博物館で公開。
と、安直されていた場所にポスターが貼られていた。

日暮里のお寺の毘沙門天なのですね!

尚、3番目は うまく見られませんでした。削除
2016/1/6(水) 午前 9:35[ 孤思庵 ]返信する
顔アイコン
Mです。
養福寺の仁王門の写真を掲載いただき、ありがとうございます。現状がよく分かりました。もう1体の天部(広目天?)の方はまだ修理中なのでしょうか。もし、お寺にあるなら見に行きたいと思います。仁王の方もちょっと気になります。ご紹介のブログに載っている拡大写真では、とても鎌倉時代までは遡らないような気がします。いずれにしても現物を見ないことには何も言えませんね。近いうちに芸大の図書館でも行くついでに足を伸ばしてみたいと考えています。

なお、私が書いた3番目のブログも上記アドレスをコピー&ペーストし、リターンすると見ることができます。この内容は2番目のブログの仁王門に貼ってあるポスターの拡大写真で、文字も読めます。削除
2016/1/6(水) 午前 11:34[ buo**iorn*1206 ]返信する
顔アイコン
追記です。
西日暮里の養福寺に電話して直接問い合せてみました。
もう1体の広目天の方はまだ修理中で、いつ出来上がるか、修理後に直接お寺に戻るのか東博に出すのかは未定だそうです。また、仁王像は江戸時代の作、他に指定文化財の仏像はない、とのことです。養福寺に行くのはやめます。削除
2016/1/6(水) 午後 0:15[ buo**iorn*1206 ]返信する
顔アイコン
Mです。
今日の山本勉氏のブログ、東博如意輪観音について私が感じたことと同じことを先生も書いています。(善光寺式の中尊が何故いないの?)
我々とすれ違いだったようですね。
https://twitter.com/eoruri_t/status/685708018097328128削除
2016/1/9(土) 午後 11:34[ buo**iorn*1206 ]返信する
顔アイコン
11人のご参集を頂きました。ありがとうございます。
是非 皆さんの9日の集のご感想をお寄せ下さい。削除
2016/1/10(日) 午前 10:33[ 孤思庵 ]返信する