孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

5月の「仏像愛好の集in東博」は定例の第一土曜の3日(土)です。

 

5月の「仏像愛好の集in東博」は定例の第一土曜の3日(土)です。
日程が迫りましたので、 また掲載します。

4月には新たな方が2名入られました。 是非に先達は仏像の面白さを解り易く伝え、後進は気楽に何でも聞いてみて吸収してください!知れば面白さが増して来ます。

4月の参集は、14名と盛況でした。

この人数に成ると平成館のラウンジ利用では、纏まりにくく成ってきました。次回は 引き続きの特別展「栄西建仁寺」の後半に加え特別展「キトラ古墳壁画」も加わり 一層のラウンジの混雑が予測されます。

ですので、独断で済みませんが、お試しとして、午後1時よりの勉強会会場として、台東区生涯学習 学習館-ループ学習室を予約しました。ご了承願います。


【往き】(所要35分・運賃100円)
博物館12:25→(徒歩15分)→鴬台駅南・【北めぐりんバス】 12: 10,25,【40】,55   12:40→(バス12分)→12:52生涯学習センター北→(徒歩3分)→12:55 台東区生涯学習センター

  ●『昼食&勉強会・3時間』 学習館-グループ学習室 


     クリックすると新しいウィンドウで開きます
 
        第一≪集合≫

[場所]     東京国立博物館本館1F (玄関右脇)11号室前

[日時]     4月5日 10:00 (途中参加・退席自由)
 
[携帯品]   弁当 ・ ご自分の発表の資料。




    ≪当日の「仏像愛好の集いin東博」の次第 ≫
           

クリックすると新しいウィンドウで開きます
❶【彫刻室(11室) 陳列仏像の鑑賞】(10:00~11:00)


【New】 11号室の今陳列 期間は 2014年3月4日(火) ~ 2014年6月8日(日) で「仏像愛好の集いin東博」としては【前回と同じ展示】と成ります。としてましたが、 
 
◆Mさんのコメント情報では11室展示は新指定重要文化財の彫刻に変わっているそうです。
東博のHPの11室展示リストは今日も以前のままですので、遺憾ですね!
 
以下東博HPより抜粋転載

平成26年 新指定 国宝・重要文化財  陳列
会期・会場
平成25年4月16日(火)~平成25年5月6日(月)
東京国立博物館本館 特別1室?・特別2室
 
主な出品作品
国宝 土偶 長野県中ツ原遺跡出土 縄文時代後期・前2000年~前1000年 茅野市尖石縄文考古館蔵
重要文化財 紙本墨画淡彩寒山拾得 狩野山雪筆 江戸時代・17世紀 京都・真正極楽寺
重要文化財 紙本墨画淡彩四季山水図 室町時代・15~16世紀 兵庫・太山寺
重要文化財 鉄造阿弥陀如来立像 西念、良覚作 鎌倉時代・弘安元年(1278) 茨城・中染区蔵
重要文化財 木造徳川家康坐像 江戸時代・17世紀 京都・知恩院
重要文化財 蒔絵調度類 熊本・本妙寺
重要文化財 六百番歌合 鎌倉時代・13世紀 東京・日本大学
重要文化財 慈鎮和尚夢想記 鎌倉時代・13世紀 東京・東京大学
重要文化財 武雄鍋島家洋学関係資料 江戸~明治時代・18~19世紀 武雄市図書館・歴史資料館蔵
 
展示作品リスト 53件の内 仏像・彫刻関係
        
重文木造薬師如来立像および結縁交名 一軀鎌倉時代・弘安元年(1278)奈良・西方寺蔵11室展示
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文鉄造阿弥陀如来立像 一軀西念、良覚作鎌倉時代・弘安元年(1278)茨城・中染区蔵11室展示
重文木造釈迦如来坐像 一軀院吉、院広、院遵作南北朝時代・観応3年(1352)静岡・方廣寺蔵11室展示
重文木造観音菩薩立像 一軀平安時代・11世紀滋賀・九品寺蔵11室展示
重文銅造観音菩薩立像 一軀奈良時代・8世紀滋賀・眞光寺蔵11室展示
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/public/images/ja_utf8/ico_highlight.png 重文木造徳川家康坐像 一軀江戸時代・17世紀京都・知恩院11室展示
重文木造徳川秀忠坐像 一軀康猶作江戸時代・元和6年(1620)京都・知恩院11室展示
重文木造十一面観音立像 一軀平安時代・9世紀奈良・當麻寺11室展示
重文木造金剛力士立像および像内納入品 二軀康成作南北朝時代・延元4年(1339)奈良・金峯山寺11室展示、(木造金剛力士立像・写真パネル)
重文羅漢寺石仏 南北朝時代・14世紀11室展示、写真パネル
 
                  重文木造伎楽面        一面                 奈良時代・8世紀文化庁11室展示
     
 
 
木造薬師如来 西方寺                       木造釈迦如来及両脇侍坐像  方廣寺
 
  木造観音菩薩立像  九品寺                       銅造観音菩薩立像  眞光寺
       
     木造十一面観音立像  當麻寺
 
尚  三十三間堂の千手観音 3躯はそのまま11室に展示だそうです。

⑫ 重文 千手観音菩薩立像(493号) 1躯 院承作 鎌倉時代・建長3~正元元年(1251~59) 京都・妙法院(蓮華王院本堂安置)蔵

⑬ 重文 千手観音菩薩立像(504号) 1躯 隆円作 鎌倉時代・建長3~文永3年(1251~66) 京都・妙法院(蓮華王院本堂安置)蔵

⑭ 重文 千手観音菩薩立像(40号) 1躯 湛慶作 鎌倉時代・建長3~8年(1251~56) 京都・妙法院(蓮華王院本堂安置)蔵
クリックすると新しいウィンドウで開きます
★⑫⑬⑭で院派・円派・慶派の作風の違いが見比べられます。側面から像の厚の違いもご覧ください


❷ 「11号室の展示仏像に関してのディスカッション」
(11:00~11:30) 於いて  隣室階段室  クリックすると新しいウィンドウで開きます
 

★各々が、鑑賞で感じたこと、見所を発表ください。
皆で鑑賞の見所を話し合いましょう。見所を抑え鑑賞すると、その素晴らしさが何倍も解かってきます。


❸ ディスカッションでの見所の確認の再鑑賞(11:30~12:000)
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 


❹【12:00 第ニ目集合】

 
於 本館1F (玄関右脇)11号室前
クリックすると新しいウィンドウで開きます


 【往き】(所要35分・運賃100円) クリックすると新しいウィンドウで開きます

博物館12:15→(徒歩20分)→鴬台駅南・【北めぐりんバス】 12:35 (10,25,【40】,55) 12:40→(バス12分)→12:52生涯学習センター北→(徒歩3分)→12:55 台東区生涯学習センター
 
 
 
❺【12:55 第三集合】 於 生涯学習センター 受付際
 
学習館-グループ学習室
 


❻ 【13:00~14:00 昼食&日程打合せ】


■次の仏像 拝観鑑賞会 ツアーの打合(希望を事前に準備し、発表して下さい。各々個人の予定表を持参ください。)



1) 「法隆寺 - 祈りとかたち」/2014年4 月26日(土)~6月22日(日)の団体鑑賞の日程を決めます。
 
 
  
1. ◎ 菩薩立像 飛鳥時代(7世紀) 法隆寺
2. 鋳出如来三尊像 飛鳥時代(7世紀) 法隆寺
3. ◎ 天人(金堂天蓋附属) 飛鳥時代(7世紀) 法隆寺
4. ◎ 鳳凰(金堂天蓋附属) 飛鳥時代(7世紀) 法隆寺
5. 持国天立像 飛鳥時代(7世紀) 法隆寺
6. 多聞天立像 飛鳥時代(7世紀) 法隆寺
7. ◎ 薬師如来坐像(伝峯薬師胎内仏) 奈良時代(8世紀) 法隆寺
10. ◉ 毘沙門天立像 平安時代 承暦2年(1078) 法隆寺
11. ◉ 吉祥天立像 平安時代 承暦2年(1078) 法隆寺
12. ◎ 阿弥陀如来坐像(三経院)  平安時代(12世紀) 法隆寺
13. ◎ 薬師如来坐像  平安時代(12世紀) 法隆寺
15. 聖徳太子立像(二歳像)
 
【全出品目録】など詳しくは公式HPhoryuji2014.jp/をご覧ください。
 
尚、出品番号62 は鈴木空如の法隆寺壁画の模写が出展されてます。
鈴木空如は、生涯に、大正5年から昭和11年の20年間に亘って三回 三組の模写を行っております。
ロウソクの明かりだけで、またすべて自己の負担で模写をしたそうです。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
 
また模写とは別に、復原の壁画も 出品されてます。60年余り前の火災で焼けてしまった日本最古の仏教絵画が、最新のデジタル技術を使って精巧に復元され、陳列館で公開されてます。
 
 
 

2) 慈恩寺・(拝観折衝中 宝積院)拝観ツアーの参加意志の再確認

慈恩寺秘仏展御開帳

開催期間  平成26年6月1日(日)~7月21日(月)
拝観料金  一般800円  団体500円(20名以上)
会  場  本山 慈恩寺
展示内容  弥勒菩薩坐像 不動明王立像 降三世明王立像 釈迦如来坐像
      地蔵菩薩坐像 釈迦(阿弥陀)如来坐像 騎像普賢菩薩坐像及び眷属
      騎獅文殊菩薩及び眷属 如来坐像及び両脇侍立像 菩薩坐像
      薬師三尊像  十二神将立像 大日如来坐像等
 

 
 
【New】
3)京都国立博物館で特別展「南山城の古寺巡礼展」が開催に成りました。
平成26年4月22日(火)~6月15日(日) 休館月曜日
午前9時30分から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
※ただし会期中の毎週金曜日は午後8時まで(入館は午後7時30分まで)
 
http://kyotocf.com/content/wp-content/uploads/2014/04/Bf8msKFCUAEUSCX.jpg
 
南山城は、古い寺院が点在しています。山あいにあり、訪れることが難しい。そんな拝観の難しい仏像が一堂に鑑賞できます。 展示会場で南山城を探訪していただくべく、次の六つのテーマに沿って貴重な文化財をご紹介されてます。この機会に是非にに鑑賞いたしたいと思います。ご一緒される方はいらっしゃいませんか?
 
同展の詳細は京都国立博物館で特別展「南山城の古寺巡礼展」でネット検索しご覧ください。
 
 
★ 京都国立博物館は耐震工事の為、永らく休館が続き、ここ数年訪れる事がありませんでした。この機会に是非 久々にゆきたく思います。
その間に知りました本館(破風)に掛けられている毘首羯磨レリーフも観たく思います。
 
http://www.syo-kazari.net/sosyoku/jinbutsu/bisyu/bisyu1.jpg
 
木彫原型制作 竹内久一  明治25年6月に着工し、28年10月に竣工
 
ギリシャ彫刻のような風貌。しかし、これでも仏教諸尊の天部に属す。
毘首羯磨
仏教諸尊のうち、天部に属す。帝釈天(たいしゃくてん)に仕え、道具や建築を司る者とされている。
実在はしていないが、伝承で毘首羯磨作と言われる仏像はある。

 
 

 
同時に2泊程で京都の秀作仏像の巡礼もしたく思います。●一緒に行に行ってもOKのお考え方は至急に連絡ください、希望者間で相談・企画しましょう。(人数によっては現地レンタカー・場合によっては、自分の車提供で東京からツーリングも可能です。)当日5/3の【13:00~14:00 昼食&日程打合せ】で詰めたいと存じます。
 
 
 

 
★★★Mさんより、情報が寄せられました★★★
 
京都国立博物館の特別展「南山城の古寺巡礼」のことが出ているので、出品リストをチェックしてみました。
http://www.kyohaku.go.jp/jp/tokubetsu/140422/mokuroku.html
そうしたらNo.72に未指定品で浄瑠璃寺大日如来坐像が出ていました。(展示は全期間)
この像、私が東博の集いで3月、4月と話題にしていて、次回に円成寺・横蔵寺の大日と合わせ3体まとめて比較しようと思っている像です。また孤思庵さんが来年1/8~1/10の拝観ツアーを実施しないかと提案しているものです。(灌頂堂の大日は通常は非公開でこの時だけ開くとのこと。)今京都に行けば博物館でじっくり見ることができるので、これでは来年のツアーはもう意味がないですね。(会期は6/15まで)

その他の展示品でお勧めは宇治田原禅定寺の本尊十一面観音。定朝に至る直前、藤原時代の和様成立期のキーポイントとなるような重要作品です 
 
 
 
4)その他企画・企画希望を募集します。(腹案 来年の1月8日~10日 浄瑠璃寺 三重塔 大日如来 開扉公開 拝観を含む ツアー ←これは上の特別展「南山城の古寺巡礼展」に目的の大日如来が出展されますので取り下げます!)
 
 

❼【勉強会】(14:00~16 :00頃) 

★今回はテーマの 説明発表(一人30分以内)と、その後のディスカッションで、1テーマを45分程度までで、勉強会を進めたく思います。 宜しく


1) 「仏伝」 薬師寺 山田法胤 管主法話を参考に・・・入胎(托胎)・出胎(降誕) (孤思庵)

2) 岐阜 横蔵寺 拝観報告 を例に テーマを持っての個別仏像鑑賞 (Aさん)

3) 円成寺、横蔵寺、浄瑠璃寺の 近似大日像について (Mさん)

4) 藝大 特別展 「観音の里の祈りとくらし展-びわ湖・長浜のホトケたち-」 と「研究報告展」 の感想 (展の鑑賞者)

5) 菩薩と観音に付いてのディスカッション 

6) 仏像関係の発表  (希望・準備者)
 クリックすると新しいウィンドウで開きますイメージ写真



❽【勉強会 終了  16:00 】

http://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=z3LoMQQXyLHYdMjvpAGMQVv2cT0N4Hm7yVx08akE3x9HVjMx4ivPKftrGP1HQTOdMf9Sod_SMIR6EEJ_.FAfhHh28Rw7M2FPevbZerenSIQvexYzZeKR0dO8pThDlzVA6mw-&sig=12ttir3lu&x=170&y=113
 

御徒町までの帰路 (所要30分・運賃100円)
クリックすると新しいウィンドウで開きます
台東区生涯学習センター16:10→(徒歩3分)→【南めぐりん】生涯学習センター南 16:14発 【14】,29,44,59分発 →(バス22分)→16:36御徒町駅→ 16:40懇親会会場

❾【有志 懇親会】(16:45頃~)

於いて御徒町  有志で ファミレスか居酒屋で懇親会でさらに仏像の話やその他のお喋りをしましょう。
クリックすると新しいウィンドウで開きますイメージ写真
 
 

                                                  

★ 資料配布の都合上、【勉強会】にご参加の方はコメントを付けて頂けると、発表の方の配布資料コピー部数準備の都合の助けに成ります。

★尚、仏像愛好 芝 進(孤思庵)のブログ - Yahoo!ブログblogs.yahoo.co.jp/susumu_shiba の方では文中に関連画像がご覧になれます。
 
◆ Mさんより貴重な コメントを頂きました 是非に下のブルーのコメントの処を左クリックしてご覧ください。◆