孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

三井記念美術館 特別展「仏像の姿」

すでに Takさんが 7月23日に関連記事を投稿されてますが、三井記念美術館で  特別展「仏像の姿」9/15~11/25 が開催されます。 9月30日(日)に私も行きます。

クリックすると新しいウィンドウで開きます   クリックすると新しいウィンドウで開きます

三井記念美術館  特別展 「仏像の姿(かたち)〜微笑む・飾る・踊る」
日本には、古来多くの優れた仏像が伝えられています。本展覧会は、これら仏像の作者である仏師の豊かな独創性と高度な技術に光を当て、特に仏像の「顔」「装飾」「動き」を切り口に、多様な表現による魅力的な仏像を一堂に展示して、日本人の心と創造力を様々な角度からご覧いただきます。そして、それが未来にどのように継承されるかを考えます。
三井記念美術館ホームページより引用)


記念講演会 9/30
「仏の姿とその意味」 東京藝大大学院  薮内佐斗司教授
「仏像の姿(かたち)に見る仏師の感性と技」 三井記念美術館 清水真澄館長

の聴講券(展覧会 入場券付)をSaiさんが購入時に、 私の分も買ってもらいました。

下の 第1回・第2回 はこれから申込ます。

日時

■第1回 2018年10月6日(土) 14:00~15:30 
「平安期木彫像における構造の変遷―寄木造ができるまで―」講師:鈴木 篤 東京藝術大学大学院非常勤講師)
鎌倉時代の木彫制作における計画性と変更について」講師:小島 久典 東京藝術大学大学院教育研究助手)
■第2回 2018年10月13日(土) 14:00~15:30 
「装飾に見る仏像の姿(かたち)」講師:海老澤 るりは(三井記念美術館主任学芸員
■第3回 2018年10月20日(土) 14:00~15:30 
奈良時代木心乾漆像における心木構造の計画性について」講師:白澤 陽治 東京藝術大学大学院非常勤講師)
「湛慶作雪蹊寺毘沙門天立像の制作工程について」講師:中村 志野 金沢美術工芸大学非常勤講師)

申込方法

1. 直接申し込み
美術館受付(チケットカウンター)へ聴講料を添えてお申し込みください。
2. FAXでの申し込み
当館運営部(FAX番号 03-5255-5818)へ
①希望日、②氏名、③住所、④電話番号、⑤FAX番号をご記入のうえ、お送りください。
受講可能な方には、当館より別途聴講料のお支払い方法についてご案内いたします

※FAXを送信されてから3日過ぎても当館より連絡がなかった場合、何らかのエラーでFAXが届いていない可能性があります。
その際はハローダイヤル(03-5777-8600)に代表番号をお問い合わせの上、ご連絡ください。
申込先着順にて受付、定員になり次第締切りいたします。
聴講料は講座中止以外、返金致しかねますのでご了承ください。