孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

日本橋高島屋での  沖ノ島 写真展 に行きませんか?!

日本橋高島屋で、沖ノ島の 写真展が開催されています。 見に行きたく思ってます。 ご一緒して頂ける方は、苗字の頭 3文字程度を添えて、此処のコメントか 孤思庵宛てに、 展示場入り口での御希望日時をお知らせください!集約して決定日時をこのブログに広報します。

TVで見たのですが 大画面のプリントで展示されている迫力と、人の入らない森が・・・、存外に整然としているのに驚きました。

孤高にして神秘 「沖ノ島 神宿る海の正倉院」展 撮影・藤原新也

2017年7月18日16時30分
文字を隠す http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170718002337_comm.jpg ←左クリックして下さい!
通常はなんびとも入ることのできない禁足地。展覧会場では連続する6枚の写真をつなげて幅12メートルの巨大パノラマで紹介する



2014年に出光美術館での「宗像神社国宝展 神の島・沖ノ島と大社の神宝」で、国宝がたくさん展示されるのは見ましたが、 合わせて、島全体がご神体とされている 沖ノ島の様子も是非に見知りたいものです。

ウエブの 藤原新也写真展沖ノ島』レポート から引用で ご紹介します。
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/.../1071616.html - キャッシュ
6 藤原新也。金の指輪、碧玉製勾玉、沖ノ島の荒海の写真の前で。 藤原新也写真展『 沖ノ島』が、東京の日本橋高島屋で始まった(8月1日まで)。 沖ノ島は、玄界灘に 浮かぶ周囲4キロほどの絶海の孤島で、島全体がご神体とされている。

そのとき神が…藤原新也が撮った世界遺産沖ノ島」渾身の写真展

7/19(水) 17:10配信
サライ.jp
周囲わずか4kmの小さな島が、世界の注目を浴びている。

福岡県の玄界灘上に浮かぶ沖ノ島。古代4世紀後半から9世紀にかけて大和朝廷による国家祭祀が行なわれ、「神宿る島」とも「神坐す島」とも呼ばれる島だ。去る7月9日、ポーランドで開催されたユネスコ総会で世界文化遺産に登録された。

古代の中央政府を挙げて祈りを捧げていた沖ノ島からは、金製指輪、金銅製龍頭、奈良三彩など当代最高級の品々が約8万点も採集された。それらのご神宝が、天平時代一流の工芸品が納められている奈良・正倉院に匹敵することから、沖ノ島は「海の正倉院」の異名を与えられている。

平成24年以降3度にわたって、宗像大社の特別な許しを得て沖ノ島に上陸した写真家・作家の藤原新也は、沖ノ島のご神宝の撮影にも挑んだ。撮影が行なわれたのは宗像大社の「神宝館」である。

昭和56年から藤原の助手を務めるカメラマンの石田昌隆が、この日も助手を務めた。石田が語る。

「使用したレンズは、ライカノクチルックス50mm f1.0。接写をするためにボディとレンズを離して手持ちで撮影するという、藤原さん独自の手法で撮影しました」

この手法での撮影は、ブレずにピントを合わせるのが至難の業。撮影現場は緊張感に包み込まれ、撮影に立ち会った宗像大社学芸員はいつしか正座で見守ったという。石田が続ける。

「藤原さんは、呼吸を止めて弓道の矢を放つように集中して撮影していました」

その光景はまるで神事の如く厳かな雰囲気だったという。

*  *  *

沖ノ島での祭祀は、国家の安寧と航海の安全を祈るものだった。

古代、中国大陸や朝鮮半島の情勢が不安定な中、その影響を受ける大和朝廷にとっては切実な祭祀。だからこそ、当時の最高級の品々が神に捧げられた。古代の人々の切実な思いが染みこんでいるという点では、奈良・正倉院の宝物をも凌いでいる。

藤原新也が古代の人々へ畏敬の念を抱きながら撮影したのは、ご神宝の写真だけではない。平成24年以降、宗像大社の特別な許可を得て、3度渡島した藤原は、荒れる玄界灘から望む沖ノ島や今も古代のご神宝が遺される島内の遺跡、14にも及ぶ巨石群など島の全貌もカメラにおさめている。

70点以上の作品は、写真集『神の島 沖ノ島』『沖ノ島 神坐す「海の正倉院」』に収められているが、世界遺産への登録を期に、7月19日から日本橋高島屋で開催される写真展「沖ノ島 神宿る海の正倉院」で見ることができる。

大型のパネルに引き伸ばされた沖ノ島の威容は、関係者をして、「実際に上陸したときよりも古代の残気を感じる」という。

ぜひ会場で迫力ある写真群を体験いただき、国家の存亡をかけて祈りを捧げた古代人に思いを馳せていただきたい。(文中敬称略)


ご一緒に見に行きませんか?!