孤思庵の仏像ブログ

少し深くの 仏像愛好のブログ続けてます、オフ会に集ってます、貴方も如何?

9月5日に 第56回「仏像愛好の集in東博」(参集 募集中)

嬉しいコメントが付きましたので、ここ冒頭に紹介します!
     コメント(2)[NEW]
顔アイコン
はじめまして。仏像好きの初心者です。9/5の第56回「仏像愛好の集in東博」への参加をお願いします。ブログの充実ぶりに感動しています・・。知識不足ですが、よろしくお願いいたします。削除
2015/8/29(土) 午後 4:47[ biw***** ]<<コメントに返信する内緒
顔アイコン
> biw*****さん
「仏像愛好の集」に御参集頂けますとの事、嬉しく思います。(大歓迎です!是非に御参集ください!)
どうぞ宜しくお願い致します。削除
2015/8/30(日) 午前 11:58[ 孤思庵 ]<<コメントに返信する



    ≪9月5日に 第56回「仏像愛好の集in東博」(参集募集中)≫

毎月定例の第一土曜、に「仏像愛好の集in東博」を行ってます。 ご参集者を募集をします。

あなたの仏像趣味を今少し深めてみませんか? この集の会では、よく見る仏像の名前と大よその製作時代区分が すぐに見極められる様になります。
またベテランの方には、ご自分の勉強発表の場とされたり、後進へのアドバイサー役をされてみませんか?
 
独学では気付きにくい、自分の知らない事が聞けるかもですし、 また良き 仏像関係の情報交換の場になってます!
メンバーは多岐にわたってきました。専門論文を読み下し講義する美術史の玄人はだし、仏像彫刻に付いては良く教えてくれます。年に何回も仏像拝観の巡礼を長年続け何百もの仏像を拝観した観仏野達人で観仏旅行の相談役、講演会を毎月4~5回受講!日帰りで受講の為だけに奈良に行ってしまう大勉強家です受講の内容が聞けます、仏教(唯識など)にまでその興味が及んだ人、四国遍路を果たした実践派、等々の猛者 またその一方には、それらの知識を貪欲に吸収しようとの意欲の初心の方々もおいでです。 また 気楽に楽しむだけの無理しない派の方もおいでです、ですのでご安心ください!

 只今、集の参加者を若干募集してます。お気軽に…お試し参集をされてみませんか? 途中退席、野好きな時間帯のみの参加も自由です。

 趣味の集です、費用は要りません。但し、後述の(途中の移動を含む)交通費と東京国立博物館入場料は個人負担ですが、満18歳未満,満70歳以上の方は,総合文化展については無料です。またベーシックパスは年会費1,500円(税込)で総合文化展については何回でも無料、また特別展入場可の年間パスポートもあります。

勉強会の会議室代 800円を その日の有志の人数割りで分担してます。お菓子の差し入れは大歓迎です!



≪第56回「仏像愛好の集in東博

 【第1集合】
 9月5日(土) 東博 本館11号室前に10時 集合です。 (各自弁当持参下さい)

【11号室仏像 鑑賞会】 10:00~11:30
  11室での陳列品鑑賞では静粛を心掛けましょう!3~4人までのグループに別れましょう!
  ●途中に30分毎に、隣室の階段室に集まって、観どころの確認をし合いしましょう。

1階 ジャンル別展示   彫刻
【11室】  2015年8月4日(火) ~ 2015年10月25日(日)

  8月4日(火) ~ 2015年10月25日(日)の 今回展示は、阿弥陀、観音、地蔵を中心に展示されてます。博物館のキャプション時代区分では、平安時代と一括りにされてますが、平安の初期中期後期では趣を異にしてます。今回は 同じ平安時代の 十一面観音菩薩立像が揃ってまして、 9世紀・10~11世紀・11世紀・(12世紀・鎌倉期)の各時代の十一面観音菩薩立像の陳列が在ります。同じ平安仏でも違ってます。プロポーション、衣のひだの表現形式の違いを探ってみましょう・・・。但し、厄介の事に古風な特徴をうつす擬古的作も有です、だまされないようにしましょう。 違いを見極められますか?

展示作品リスト 国宝1件 重文8件 他4件で 計 13件
 
      指定          名称               員数                 時代・年代世紀          所蔵者・寄贈者列品番号    
                                                         伝来備考

 ① 重文 十一面観音菩薩坐像   1躯       鎌倉時代    ・13世紀        千葉・小松寺蔵 
 ②           阿弥陀如来立像       1躯             鎌倉時代    ・13世紀      京都・泉涌寺伝来 C-21   
 ③           地蔵菩薩立像          1躯        鎌倉時代    ・13世紀            東博所蔵品C-332  
 ④ 重文   地蔵菩 薩立像          1躯           平安時代    ・12世紀            京都・浄瑠璃寺蔵  
 ⑤ 国宝  虚空蔵菩薩立像      1躯          平安時代    ・ 9世紀              京都・醍醐寺蔵 
 6 重文  十一面観音菩薩立像  1躯               平安時代    ・ 9世紀              奈良・子嶋寺蔵 
 ⑦ 重文  阿弥陀如来坐像及び両脇侍立像     平安時代    ・ 安元2年(1176)  
埼玉・西光院蔵 
 8  重文  十一面観音菩薩立像  1躯        平安時代    ・ 10~11世紀      奈良・薬師寺蔵 
 ⑨ 重文  十一面観音菩薩立像  1躯        平安時代    ・ 9世紀             奈良・秋篠寺蔵 
10  重文  阿弥陀如来坐像     1躯        平安時代    ・12世紀             長野・光明寺蔵 
11  重文  十一面観音菩薩立像  1躯        平安時代    ・11世紀             奈良・當麻寺蔵 
⑫          千手観音菩薩坐像      1躯        南北朝時代 ・14世紀            東博所蔵品C-306 
13          四天王立像                4躯         鎌倉時代    ・14世紀            文化庁
 



【重文】 十一面観音菩薩坐像(4臂) 1躯 鎌倉時代・13世紀 千葉・小松寺蔵



②    阿弥陀如来立像     鎌倉時代  ・13世紀    東博所蔵品 C-332  京都・泉涌寺伝来クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

俊じょう律師が開いた泉涌寺に伝来した像で,釈迦如来像の名で館にはいりました。像容は中国宋代の仏画に忠実にしたがい,表面には蒔絵装飾をほどこした稀少な作例です。製作年代に諸説がありましたが,近年の研究で13世紀の作であることが論証されました。
 


③  地蔵菩薩立像     鎌倉時代  ・13世紀      東博所蔵 C-332          



④ 重文 地蔵菩薩立像    平安時代・12世紀  京都・浄瑠璃寺






 ⑤ 【国宝】  虚空蔵菩薩立像     平安時代  ・ 9世紀              京都・醍醐寺蔵 
クリックすると新しいウィンドウで開きます  

の研究により、重文指定「聖観音菩薩立像」が 名称「虚空蔵菩薩」と求聞持法の本尊として醍醐寺菩提寺に伝わった像と来歴も判明し、同像が【国宝】  虚空蔵菩薩立像と指定された。




6 重文  十一面観音菩薩立像  1躯               平安時代    ・ 9世紀              奈良・子嶋寺蔵 
の画像は 見つけられませんでした。



⑦ 重文  阿弥陀如来坐像及び両脇侍立像     平安時代  ・ 安元2年(1176) 埼玉・西光院





8  重文  十一面観音菩薩立像  1躯        平安時代    ・ 10~11世紀      奈良・薬師寺蔵 


⑨ 重文  十一面観音菩薩立像     平安時代 ・ 9世紀      奈良・秋篠寺蔵 
クリックすると新しいウィンドウで開きます  クリックすると新しいウィンドウで開きます



⑫  千手観音菩薩坐像     南北朝時代 ・14世紀            東博所蔵品C-306 




2Fの仏像鑑賞  11:30~11:50

 【1号室】
金銅 薬師如来立像  和歌山県 那智山出土 飛鳥~奈良時代・7~8世紀   寄贈 E-14850
クリックすると新しいウィンドウで開きます



【3号室】
重文 木造,彩色・金泥塗り・漆箔・切金,玉眼  愛染明王坐像
像高64.0  鎌倉時代・13世紀  東博所蔵 C1858






第2集合】11:55 本館11号室前に 集合


【昼食】12:00~12:45

●各自持参の弁当を。話し合いしながら一緒に昼食をとりましょう!
( 於いて 平成館0r 東洋館のラウンジ)  



【正門に 移動】 12:45→12:53 
 
【TAXで移動】12:55

TAXIで 東博前→(台東区東上野4丁目5番6号)台東区生涯教育センター前
所要時間は5分 1台料金 730円(4人乗車:182円/人)


【勉強会】13:03~17:00
台東区生涯教育センター  学習館 306会議室  



 ◆【ミーティング&勉強会】 13:05~17;00 
 
●資料、勉強会々場でのコピーもとれます。(部数無駄の無い様に願います)


Takさん 御用の為に途中退席されます、その為に発表時刻の変更の要請連絡がありましたので、以下のように勉強会の時間割を変更します。(Takさん  早退の理由は、自治会の役員会が当日午後4時開催と決まった旨の連絡が来て、止むを得ず了解しました。との事です。)




 【第2集合】11:55 本館11号室前に 集合

 【昼食】12:00~12:45

●各自持参の弁当を。話し合いしながら一緒に昼食をとりましょう!
 ( 於いて 平成館0r 東洋館のラウンジ)



 【正門に 移動】 12:45→12:53


 【TAXで移動】12:55→
TAXIで 東博前→(台東区東上野4丁目5番6号)台東区生涯教育センター前
 所要時間は5分 1台料金 730円(4人乗車:182円/人)


 【勉強会】13:03~17:00
 於台東区生涯教育センター  学習館 306会議室



  ◆【ミーティング&勉強会】 13:05~17;00 
  
●資料、勉強会々場でのコピーもとれます。(部数無駄の無い様に願います)




13:05~14:00 (55分)
 個人勉強発表 A  【Takさん】

 学習院カレッジ・春講座から、「ほとけの形・如来像・密教如来たち」という7月の講義について、まとめるつもりです。曼荼羅についてということで、メンバー先達の方々には、既知のことなので、聞き流してください。自分としては、初めて見聞したことだと思ったので、それを題材にしたいと、思います。





14:00~15:00(60分) 
ミーテイング

a). 運営デイスカッション (14:00~14:15)

この「集」をどの様にしたいか?何をやりたいか?(どうしたら、参集してもらえるのか?)
 --- ディスカッションしましょう! 皆さんのご意見を伺いたく思います!


b). 個々人の近況・活動報告 (14:15~14:45)

 (皆さんの近況・拝観・鑑賞 等の報告をお願いします。合同の企画も募集してます。)

 下段展覧会にに行かれた方  報告願います。各10分以内

   ① 奈良博の「白鳳展」
   ②三井記念美術館の特別展「蔵王権現と修験の秘宝」
   ③サントリー美術館の「藤田美術館の至宝 国宝曜変天目茶碗と日本の美」


c)日頃の仏像質問箱  14:45~15:00

 主には仏像に関しての日頃の疑問、質問を出してください! 皆で応えを出したいと思います。
 (宜しければ事前に疑問・質問を考えておいてして下さい。)





③15:05~15:50(45分)
  個人勉強発表 B  【孤思庵】 

 醍醐寺 虚空蔵菩薩立像 と 東大寺 弥勒仏坐像 
 願成就院 運慶作諸仏 と 阿部文殊院 快慶作 文殊菩薩騎獅像及び、脇侍4像

この二つの同時国宝に 指定に思う 主観的な勝手の推論を述べさせて頂きます。

クリックすると新しいウィンドウで開きますクリックすると新しいウィンドウで開きますimg002 クリックすると新しいウィンドウで開きます
クリックすると新しいウィンドウで開きますクリックすると新しいウィンドウで開きますクリックすると新しいウィンドウで開きます クリックすると新しいウィンドウで開きます





④15:50~16:55 (65分)
 個人勉強発表 C   【by Mさん】

     

(1)福智院地蔵菩薩について(東大寺中性院弥勒・峯定寺釈迦から興福寺薬王・薬上を経て善円に到る仏師系統との関係 等)
(2)藤田美術館快慶作地蔵菩薩について(行快の役割 等)
(3)地元の歴史関係の集まりで「東国武士と運慶」という話をしたので、その内容を紹介します。(今までやった運慶の銘文の説明のまとめにもなります)
(1)と(2)はブログに投稿した内容の要点を簡単に話します。




   テーブル椅子 レイアウト戻し16:55

                 〈勉強会終了)17:00



●【アフター懇親会】

お時間の許す方はアフターは仏像談義OK、他のお話も面白い、懇親会しましょう。
(企画募集します!カラオケとか良いお店とか
提案がないと前回同様に同館内の中華ファミリーレストラン「バーミアン」になっちゃいますョ!




★ 【今後の予定】   (企画募集中です、皆さんの企画をお寄せ願います!)

≪ 仏像愛好の集 近々の予定 ≫

サントリー美術館「藤田 美術館の至宝 国宝 曜変天目茶碗と日本の美」(快慶作 地蔵菩薩立像 他)は9月27日(日)迄です。
三井記念美術館 特別展「蔵王権現と修験の秘宝」会期8月29日(土)~11月3日(火・祝)



) 9月12日(土)  三井記念美術館蔵王権現と修験の秘宝」展覧会と講演会

参加のMさんは9/1210時に展覧会に行き、14時から講演会(会場は向かい側のビル)を聞く のタイムスケジュール



2) 9月15日(火)  仏像愛好の集「仏像の基礎勉強会」10時 東博 11号室前 集合 (孤思庵)
 
前回は仏像-Wikipedia をしました。その続きとして「日本仏像事典」 はじめに の3~6頁 と本文1ページ(以下Pと略します)~9P の「仏心と仏像の接点」 今後の問題として、仏教まで軽く勉強しますか?教義に付いてだけでも(世界観は意味が解り易いとして…)輪廻転生・六道・因果論・縁起・空・苦・四諦三法印中道・無常、苦、無我 etと仏教用語は特殊で取っ付き難いのですが…、その仏教用語を順序だって理解して行くのが仏教の勉強と思われます。
興味が在れば、仏教-Wikipedia を軽く見ておいてください。ここではどこまで進めますか?それとも簡単に 仏教のごく基本だけにしましょうか? それともいっそ仏像《図像学)に限りましょうか? ご意見をください! まずは NHKEテレ 8月29日(土)13:00 - 14:00 「こころの時代」を是非にご覧ください。最も簡単に仏教の真髄が語られます!


3) 9月23日 祝日(水)祝日  :  「大井の大仏、 養玉院 五智如来 他 拝観」
    集合10:30 大崎駅 西口 際 路上駐車   【同行者 募集中】    (Kawさん・孤思庵)
   ●参加人数がが足りません!ご一緒して頂けませんか?       


4)10月19日(月)  : 横須賀 浄楽寺の特別公開日 拝観    (Takさん)
      (参加募集中 ・ 未だどなたも 申しでなしです。早めの申し込みをお願いします。)


◆ 【その他 企画募集】 
寺院 仏像拝観・ 展覧会・講演会などの企画を募集します。 
どうぞ参集の企画をお寄せ下さい! 参加者募集の広報いたします。